図書目録ニッチュウ レキシ ニンシキ資料番号:000053130
日中歴史認識
- サブタイトル
- 「田中上奏文」をめぐる相剋1927-2010
- 編著者名
- 服部 龍二 著
- 出版者
- 東京大学出版会
- 出版年月
- 2010年(平成22年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- x,338,xp
- ISBN
- 9784130230599
- NDC(分類)
- 319.1022
- 請求記号
- 319/H44
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はしがき
序章 「田中上奏文」とは何か
二一項目の怪文書
「田中上奏文」への眼差しI―アメリカとロシア
「田中上奏文」への眼差しII―一九七〇年代までの日本、中国、台湾
「田中上奏文」への眼差しIII―一九八〇年代以降の日本、中国、台湾
実存説と偽造説の間
第一章 昭和初期の日中関係―一九二七―一九三一
「田中上奏文」の起源―東方会議前後
「田中上奏文」の流通
駐華日本公使館と国民政府外交部
中国東北の排日運動
第二章 満洲事変後の日中宣伝外交―一九三一―一九三七
満洲事変
中国国民党と反日宣伝
上海事変と「田中上奏文」の流布
リットン調査団と日中論戦
リットン報告書と日中「協力」
国際連盟―松岡洋右・顧維鈞論争
第三章 情報戦としての日中戦争、太平洋戦争―一九三七―一九四五
日中開戦前後の宣伝
「田中上奏文」をめぐる情報戦
太平洋戦争におけるラジオと映画
第四章 日本占領と東京裁判―一九四五―一九五一
占領統治と「田中上奏文」残像
国際検察局と日本外務省
東京裁判の迷走
第五章 冷戦と歴史問題―一九五一―一九八九
台湾―中国国民党と国府
冷戦下の「田中上奏文」
歴史問題の顕在化
第六章 歴史問題の再燃と日中歴史共同研究―一九八九―二〇一〇
天皇訪中前後―歴史問題の沈静化
歴史問題の再燃―江沢民訪日後
反日デモから日中歴史共同研究へ
「田中上奏文」問題の行方
終章 日中関係と歴史認識
読書案内―歴史認識問題
あとがき
索引(人名・事項)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626