図書目録ニホン ノ コドモ ケンキュウ メイジ タイショウ ショウワ資料番号:000053112

日本の子ども研究 明治・大正・昭和 第9巻

サブタイトル
児童心理学の戦中と戦後 小國民錬成の心理 乳幼兒心理學 兒童心理學研究 兒童心理學
編著者名
大泉 溥 編/阪本 一郎 著/守屋 光雄 著/波多野 完治 著
出版者
クレス出版
出版年月
2010年(平成22年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
ISBN
9784877334826
NDC(分類)
371.45
請求記号
371.45/O35
保管場所
閉架一般
内容注記
阪本一郎『小國民練成の心理』(新光閣 昭和18年)、守屋光雄『乳幼兒心理學』(内外出版印刷株式会社出版部 昭和19年)、守屋光雄『兒童心理學研究』(京都印書館 昭和20年)、波多野完治『3訂 兒童心理學』(同文館 昭和22年)の複製
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
序説 昭和敎育維新
高度國防國家の建設
國民學校の誕生
國民學校敎育の目的
 
皇民鍊成の理念
皇民の胎生
皇民の生育
皇民の鍊成
 
兒童觀の轉廻
兒童觀の推移
場の兒童觀
座の敎育觀
國民學校の實踐形態
 
修鍊の心理
鍊成と修鍊
兒童心身の發達段階
師弟同行
悟の心理觀
 
國民世界觀鍊成の實際
訓鍊
成績考査
學藝會
夏季鍛鍊
國民的世界觀の鍊成
 
序文(京都帝國大學名譽敎授・野上俊夫)
 

 
序論
兒童心理學の歷史
兒童心理學の研究法
發達時期の區分
遺傳と環境
 
本論
胎兒
胎兒の期間
胎兒の身體の發育
胎兒の神經系統の發達
胎兒の行動の發達
胎敎
新生兒
新生兒の期間
新生兒の一日
新生兒の叫喚
新生兒の運動
新生兒の感覺
視覺
聽覺
嗅覺
味覺
痛覺
溫度感覺
新生兒の感情
新生兒の躾け
乳兒
乳兒の期間
乳兒の期間生活經過
乳兒の身體の發育
乳兒の運動の發達
全身運動
部分運動
乳兒の感覺
視覺
聽覺
乳兒の社會性
貰ひ泣き
表情の理解
仲間の關係の發達
人見知り
乳兒の感情
乳兒の言語
乳兒の智能
乳兒の發達檢査
乳兒の生活と玩具
乳兒の躾け
食事の躾け
排泄の躾け
睡眠の躾け
幼兒
幼兒の身體の發育
幼兒の運動の發達
幼兒の遊び
遊びの本質
遊びの種類及び發達
遊びの發達に及ぼす諸條件
遊具の選び方と與へ方
幼兒の繪
兒童の描畫の研究法
描畫様式の發達
描畫の對象
模寫畫の研究
人物畫による智能檢査
幼兒畫の特殊研究
幼兒畫の指導に關する問題
幼兒の言語
言語の發達段階
語彙の發達
發音の發達
幼兒の言語の内容
幼兒の言語の發達に及ぼす諸條件
言語の異常
幼兒の好奇心と質問
好奇心
質問の現れ
質問の内容
質問の取扱ひ方
幼兒の感情
感感の發達
恐れ
怒り
喜び及び愛情
幼兒の社會性の發達
幼兒の思考
思考の自己中心性
幼兒の抽象作用
思考に於ける試行錯誤的行動と洞察的行動
幼兒思考の具體性
幼兒思考の特徴と導き方
幼兒の記憶、注意、觀察及び興味
記憶
注意
觀察
興味
幼兒の知覺
空間知覺
時間知覺
幼兒の性格
性格とは
性格の發達
性格と環境
性格の矯正法
性格の檢査法
幼兒の道德心
道德心の發生
幼兒の善惡の觀念
規則の理解―遊びの倫理
子供のあやまちと盗みの倫理
幼兒の嘘
幼兒の宗敎心
智能儉査
幼兒の躾け
食事の躾け
排泄の躾け
睡眠の躾け
その他の躾け
躾けのつけ方
あとがき
 
序篇
就學前期兒童に於ける内觀に就いての實驗的研究
序 問題の提出
理論的部門
實驗的部門
 
第一編 乳兒研究
生後一カ月間に於ける感受性に關する實驗的研究
生後一カ年間に於ける生活經過の連續觀察
生後一カ年間に於ける行動の自然的觀察
 
第二編 幼兒研究
幼兒の言語發達
就學前期兒童の夢と繪の研究
就學前期兒童の描晝の發達と指導に關する實驗的研究
就學前期兒童に於ける觀察に關する二,三の考察
就學前期兒童の涕泣に關する一調査
就學前期兒童の最近に於ける恐怖の傾向及び處置に關する一調査
幼稚園兒の生育調査
生後環境を異にせる一卵性双生兒の心身發達の事例研究
幼稚園に於ける保育時間延長に關する調査
兒童の宗敎意識發達に關する實驗的研究
 
第三編 異常兒研究
虛弱兒童の養護に關する醫學的並びに心理學的研究
犯罪性指數に就いて
ロールシヤツハ氏圖形解釋檢査法の吟味
精神薄弱兒童餘論
 
附表折込
亡兒洋子に於ける品詞別語彙增加表
幼兒恐怖心調査一覧表
幼兒の生育調査表
兒童の宗敎意識調査結果諸表
 
第一篇 兒童の論理
兒童の自己中心的傾向
自己中心性
意識化の法則
關係化の判斷
濫置―総合能力の缺如
混淆主義
矛盾律
形式的推理
 
第二篇 兒童の世界觀
序論 資料
兒童の實念論
兒童の汎心論(アニミヅム)
人工論
 
第三篇 兒童の物理學
運動
法則と理論
 
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626