平成のあゆみ
- サブタイトル
- 恒久平和のために
- 編著者名
- 平成のあゆみ編集委員会 編
- 出版者
- 福井県遺族連合会
- 出版年月
- 2010年(平成22年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 379p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/H51
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p379
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊のことば(財団法人福井県遺族連合会会長・前田康博)
発刊によせて(靖国神社宮司・京極高晴)
(福井県知事・西川一誠)
(福井県護国神社宮司・宮川脩)
(財団法人日本遺族会会長・古賀誠)
(英霊にこたえる会福井県本部会長、福井県軍恩連盟連合会会長・近藤平太夫)
(福井市長・東村新一)
(鯖江市長・牧野百男)
(敦賀市長・河瀬一治)
(日本遺族会副会長、参議院議員・尾辻秀久)
(日本遺族会常任顧問、参議院議員・(水落敏栄)
(全国戦没者追悼式遺族代表追悼の言葉、前福井県遺族連合会婦人部長・松永きわ子)
第一章 英霊やすらかに
ふるさとのいしぶみへの想い
写真で拝す県内各地忠魂碑(塔)
忠魂碑は今(福井市清水地区遺族会長・松原為治)
戦没者慰霊祭(福井市六条地区遺族会長・吉岡務)
英霊殿の建立(美浜町東地区遺族会長・山崎俊太郎)
岩堀会長の一日を追う(福井県遺族連合会副会長・笹下利行)
戦後六十五年、亡き兄を悼む(前高浜町長・今井理一)
第二章 平和の記念事業
福井県遺族連合会主催終戦五十周年記念式典
福井県遺族連合会創立五十周年記念式典
終戦六十周年記念福井県遺族大会 県主催戦没者追悼式
日本遺族会創立六十周年記念式典
福井県遺族連合会創立六十周年記念式典
昭和館巡回特別企画展「戦中・後のくらし」
戦争と平和展(前福井県遺族連合会会長・清水幸吉)
戦争展より(元福井市遺族連盟青年部長・児玉渥美)
福井県平和祈念館
父と母子別れの像(鯖江市遺族連合会長・岩堀修一)
第三章 平成二十年間の主たる事業の経過
活性化懇話会の答申と今後の課題
白鳳開館の建設から護国神社への移管まで
平成二十年間の拠出金と忠霊場整備特別会計
平成二十年間の主要な軌跡
第四章 婦人部活動・女性部の誕生
創立から退任まで 感謝と誓いのことば
婦人部創立四十周年記念感謝大会
婦人部最後の靖国神社参拝
日本遺族会婦人部総決起大会
日本遺族会婦人部五十周年の集い
婦人部退任・報告慰霊祭
女性部準備委員会設置、女性部附帰り旅行
父、そして母 追憶(越前市・山内立美)
母を偲ぶ(美浜町・塩野清)
母に感謝(池田町・三ツ山淳子)
私達女性部は頑張っています(敦賀市・三上直美)
英霊との絆(小浜市・島田玲子)
大阪駅十番線ホーム(福井市・三武光子)
福井県遺族連合会婦人部・女性部略年表
第五章 青壮年部活動
日本遺族会青壮年部綱領
壮年部発展的解消・新たなる出発の記念式
戦没者遺児による慰霊友好親善事業実施十周年の集い
青壮年部のあゆみ
慰霊友好親善事業・遺骨収集等への参加者
遺骨収集慰霊巡拝
遺児の靖国神社参拝
遺族会活動の思い出(福井市・荒川信一)
想いで(あわら市・山卓)
我が町の遺族仲間の想い出(南越前町・山内始)
父親の顔を知らない遺児(池田町・鎌谷幸男)
父を偲んで(大野町・中兼惣右衛門)
フィリピン慰霊友好親善訪問団に参加して(敦賀市・関淳子)
第六章 平成の大合併
福井市遺族連合会の場合(福井市遺族会・畑一司)
昭和・平成の大合併と遺族会(福井市清水地区遺族会・大野屋舜一)
丹生郡遺族連合会の変遷(越前町遺族連合会・笹下利行)
第七章 福井県護国神社
福井県護国神社御鎮座六十周年 終戦六十周年記念事業について(宮司・宮川脩)
境内の碑について
秀芳館の展示品について
第八章 各地区のあゆみ
各市町の歴代会長
各市町の動き
福井市遺族連合会
福居遺族互助会(福井遺族互助会元副会長・九ノ里俊一)
木田地区遺族会(会長・冨田武司)
豊地区遺族会(会長渡邉徹哉)
足羽地区遺族会(会長田中圀隆)
上文殊地区遺族会(会長・宮崎好運)
文殊地区遺族会(元会長・白崎京似)
六条地区遺族会(会長・吉岡務)
和田地区遺族会(会長・田辺義輝)
円山地区遺族会(会長・竹澤貢)
岡保地区遺族会(前会長・重久佐太一)
東藤島地区遺族会(会長・堂前辰治)
西藤島地区遺族会(会長・名津井萬)
森田地区遺族会(会長・前田康博)
国見地区遺族会(会長・寺岡清吉)
鶉地区遺族会(会長・畑一司)
鷹巣地区遺族会(会長・谷口昭二)
敦賀市遺族連合会(前会長・野崎隆夫)
小浜市遺族会(会長・水尾源二)
大野市遺族連合会(会長・坂本治士)
富田地区遺族会(会長・松田孝信)
小山地区遺族会(会長・清水弘)
和泉地区遺族会(会長・荒井基衛)
勝山市中央遺族会(前会長・森洋夫)
勝山市遅羽町遺族会(会長・前川巧)
越前市遺族連合会(会長・川崎善雄)
春江町遺族連合会(会長・久谷清邦)
三国町遺族連合会(会長・岸名貞一)
丸岡町遺族連合会(会長・小林一雄)
坂井町遺族連合会(会長・水上一夫)
吉田郡遺族連合会(会長・田原豊数)
松岡地区遺族会(元会長・木村勇)
永平寺地区遺族会(会長・和田昭十四)
上志比地区遺族会(会長・田原豊数)
池田町遺族連合会(会長・廣田茂雄)
南越前町遺族連合会(会長・総三一輝)
丹生郡各遺族会(越前町織田地区会長・藤井英一)
美浜町遺族連合会(会長・塩野清)
高浜町連合遺族会(会長二十田久治)
おおい町遺族連合会(前大飯町会長・庄司庫雄)
若狭町遺族連合会(会長・河合嘉美)
「特別寄稿」嶺北忠霊場(旧陸軍墓地)秘史 終戦後六十四年の歳月を経て(鯖江市遺族連合会長・岩堀修一)
第九章 寄稿文
記念誌の発刊にあたり(永平寺町・板垣啓三)
戦没回想「現役から終戦まで」(勝山市・木下利蔵)
苦難を乗り越えて(福井市・九ノ里俊一)
遺族会の先細り(南越前町・総三一輝)
回想(永平寺町・南部清成)
出征した夫との別れ(あわら市・坪田貞子)
亡き夫を思って(敦賀市・木村ミサヲ)
兄を思うにつけて(越前町・相馬幸右衛門)
母への想い(鯖江市・小柳洋子)
幼い頃の思い出(小浜市・西本修作)
会員親睦と組織強化の旅(越前町・岩本浩伸)
空襲と徴用船(小浜市・森下仁信)
遺族会と政治活動(美浜町・山崎俊太郎)
父の慰霊追悼を終えて(敦賀市・靍田勝子)
終戦六十余年を思ひて(南越前町・平澤弘嗣)
東部ニューギニア慰霊祭に参加して(三国町・阿戸元宏)
第十章 遺族会創立六十年間のあゆみ概略誌
回顧 遺族会発足・苦悩の四十年(四十年のあゆみより抜粋)
平成二十年間の出来事
靖国神社昇殿参拝・沖縄「福井之塔」追悼式参拝写真集
平成における戦没者遺族の処遇改善の推移
今後の遺族会のあるべき姿(日本遺族会終戦六十周年特別委員会報告書抜粋)
叙勲受賞者、物故者
第十一章 資料編
財団法人福井県遺族連合会寄付行為
歴代理事名簿
地区役員・評議員名簿
戦地分布図
事務局をお預かりして(福井県遺族連合会事務局長・本田末子)
編集を終えて(編集委員会)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626