高等科農業、高等科工業(昭和21年発行)
- サブタイトル
- 文部省著作暫定教科書(国民学校用);第16巻
- 編著者名
- 中村 紀久二 監修
- 出版者
- 大空社
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.6
- 請求記号
- 375.6/Mo31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 大日本圖書,日本書籍,東京書籍昭和21年刊の複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一 わが國の農業
第二 農作
太陽の惠み
土の働き
人の丹精
第三 わが國と稻作(稻作その一)
主な食糧
優れた稻作
稻作の普及
第四 丈夫な苗(稻作その二)
よい種籾
苗代の種蒔き
苗代の手入れ
第五 夏の野菜
いろいろな野菜
植えつけ
追ひ肥
トマトの仕立方
虫退治
病氣の豫防
來年蒔く種
第六 大豆
大豆
土中の微生物
緑肥と大豆粕
いろいろな肥料
第七 米の増産(稻作その三)
地力を養ふ
用水の苦心
揃つた稻
たゆまない努力
第八 菜と大根
いろいろな菜 大根
種蒔き
間引
虫と病氣
第九 秋蒔きの野菜
秋蒔きと春蒔き
ねぎ 玉ねぎの種蒔き
玉ねぎの植えつけ
はうれん草の種蒔き
第十 とり入れ(稻作そのその四)
稻刈
稻こきの發達
第十一 麥作
裏作
土地に適した麥
麥の病氣の豫防
麥の肥料
麥蒔き
麥の手入れ
第十二 豐作と凶作(稻作その五)
私どもの稻作の反省
豐作と凶作
第十三 野菜や果物の貯藏
生のままの貯藏
加工による貯藏
第十四 果樹
いろいろな果樹
剪定
果樹の手入れ
さし木とつぎ木
第十五 苗床
苗床
温床
第十六 さつまいもとじやがいも
人を養ふ力
さつまいもの苗作り
じやがいも作り
第十七 農業の進歩
農業の發達
増産の鍵
第一 國土と土地利用
適地適作
郷土の作物
作付の順序
第二 養蠶
わが國の養蠶業
桑の栽培
蠶の飼育
第三 肥料の活用
肥料の計畫
自給肥料
肥料の成分
肥料の使ひ方
經營と栽培技術
ねぎの栽培と土地利用
さつまいもの苗植え
麥刈
穀物の貯藏
第五 農繁と農閑
農作の繁閑
農繁の調節
農閑の活用
第六 森林
森林の愛護
森林の活用
造林
養畜
わが國と養畜
飼料の自給
いろいろな家畜
第八 農機具
わが國の農機具
畜力農具
農業用石油發動機
農業用電動機
動力を傳へる仕掛
第九 農地
開墾
土地改良
第十 農村の生活
堅實な農村
自給自足
農村と協同
第十一 私どもの覺悟
研究と工夫
私どもの覺悟
一 工業
二 機械
三 摩擦
四 機械の急所
五 機械の材料
六 機械の作り方
七 ねぢ
八 調べ帶と齒車
九 運動を變へる仕掛
十 構造物の強さ
十一 流れの性質
十二 電氣の機械
十三 自動車
十四 工業の進歩
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

