図書目録ハミガキ ノ レキシ資料番号:000052859

齒磨の歴史

サブタイトル
編著者名
小林 富次郎 編輯
出版者
小林商店
出版年月
1935年(昭和10年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
2,3,30,944p,図版17枚
ISBN
NDC(分類)
576
請求記号
576/Ko12
保管場所
閉架一般
内容注記
附録:歯磨の歴史
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一篇 齒磨の歴史附齒磨刷子の歴史
我國に於ける齒磨の創始と其沿革
齒牙清掃と齒磨
齒及び齒牙變形の風習
我國に於ける齒磨の沿革
齒磨に關する本邦諸文獻
齒磨の概念
明治以前に於ける禁中御齒醫師略系
明治以後に於ける齒科醫師略表
歐米に於ける齒磨の起源と其沿革
諸外國に於ける齒牙變形の風習
聖書に現はれた齒の記事
古代に於ける齒科醫學
歐米に於ける齒磨の起源
歐米に於ける齒磨の分類と其組成
各種齒磨の發賣と其歴史的考察
現今歐米齒磨界の展望
歐米に於ける近代齒磨の處方
泰西齒科年表
齒刷子の歴史と沿革
我國に於ける楊枝の起源と沿革
楊枝に關する本邦文獻資料
諸外國に於ける齒刷子の起源
齒刷子に關する最近の研究
歐米に於ける學校齒科施設の梗概
 
第二篇 小林商店小史
先代小林富次郎の前半生
先代小林富次郎の出生
先代の事業
小石川工場の建設
ライオン齒磨の創業と其前後
ライオン齒磨製造の動機
創業當時の齒磨觀
ライオン齒磨の商標
ライオン齒磨發賣當時の囘顧
創業前後の社會的状勢
創業前後における口腔衞生
京都博覽會出品と賞牌受領
ライオン齒磨宣傳歌成る
創業當時の廣告及び販賣
大阪支店の設置
先代禁酒して範を垂る
先代の家族に及ぼせる感化
慈善券の發行
固煉齒磨の發賣
先代の歐米視察と其後の發展
先代の歐米視察と海外進出
語學蓄音機の輸入販賣
創業時代の店則一斑
日曜休日の制定(附遠足の創定)
先代の東洋視察と支那三支店設置
萬歳齒磨の製造
輸出向製品の發賣と其變遷
東京勸業博覽會と我社の活動
カーボリツク齒磨の發賣
大阪支店開設十周年記念特賣
大阪自助會と東京啓進會の創立
水齒磨の創製
磯部工場の設置と主要原料の自給
小林試験所の創設
廣告看板の歴史的記述
ライオン齒刷子の發賣と其變遷
廣告に現れたるフレツチヤリズムの創唱
名古屋支店の設置
先代社長の終焉
幹部制實施より本所店舖建設迄
幹部制の實施
軍隊用齒磨の製造
廣告方面の新活躍
北陸地方の廣告宣傳
上野廣小路廣告塔建設
小石川工場の囘顧
押出管入煉齒磨の製造
愛用者活動寫眞大會の開催
ライオン子供齒磨の創製
大正博覽會出陳と金牌受領
本所工場竝に店舖の建設
デパート向製品の發賣
我社の社會奉仕運動と其精神
我社の口腔衞生運動
株式會社組織より大震災復興迄
株式會社組織成る
社員寄宿舎設置
神谷常務の米國視察
ライオン當用日記の發刊
各種パンフレツトの作製
ライオン・コスモスの發刊
現社長の鮮滿支視察
丸ノ内方面の宣傳
下谷龍泉寺工場の新設
齒刷子製造の組織化と新製品
北海道大宣傳擧行
關東大震災の襲來
大阪分工場の建設
細菌研究室の設置
社員親睦機關厚友會の設立
ライオン石鹸株式會社の創立
部長制度の設定より本所工場再建迄
部長制度の設定
藥用齒磨の發賣
ライオンだよりの創刊
齒に關する趣味の展覽會開催
我國に於けるマネキンの始祖
齒に關する資料集大成よはひ草の編輯
社員章の制定
臺灣・朝鮮・滿洲の大宣傳
小林友三郎常務の逝去
店飾競技會の開催
社員の海外視察
大宣傳の一、二、
東京ライオン會設立
洗面所設計圖懸賞募集
ライオン小夜曲の募集とトーキー・カード製作
齒牙保健の歌作成
隔週懸賞募集
小學兒童書方大懸賞募集
我社工場の展望と其製造の實際
潤製齒磨の發賣
各種博覽會出品と授賞及び世界的證明
退社社員と我社の關係
工場新築記念特賣及び大懸賞發表
我社の商標登録
十年を一期として觀たる我社の囘顧
ライオン齒磨本舗年代略表
 
第三篇 補遺
緒言
先代小林富次郎の追憶
葬儀常日の説教及び弔詞
大阪に於ける追悼會と追懐談
一友人の觀たる小林富次郎
先代の逸話逸事
先代を繞りて
 
附録
賣藥部外品取締規則
賣藥部外品取締規則施行細則
賣藥法拔萃
賣藥法施行規程
商標類別
化粧品取締規則
懸賞又は富籤類似其他射倖行爲取締規則
新聞創刊年代一覧
 
口絵目次
先代小林富次郎
故取締役小林友三郎
故取締役松岡保之助
先代の胸像と其肉筆
先代愛讀の聖書其一節
越後柿崎に建立せし堅忍造慶の碑
社長小林富次郎
副社長小林喜一、常務取締役井口昌藏、常務取締役神谷市太郎、常任監査役内堀慶三郎、監査役小林幸吉
本社淺草橋假營業所
本社工場全景
社員記念撮影(昭和十年一月信念宴會)
大阪支店
名古屋倉庫
大阪分工場、齒刷子工場に於ける眞空消毒器
ライオン兒童齒科院、デンタルセーター治療室の一部
巣鴨に於ける社員寄宿舎
製品の一部(三色刷)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626