図書目録イヤ ト イエナカッタ ヒトビト資料番号:000052848
いやと言えなかった人々
- サブタイトル
- 長岡女性の戦災証言から人類の平和を考える
- 編著者名
- ミズの会 編/平和を愛する長岡在住の人々 編
- 出版者
- プロデュース・フォー
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 184p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Mi96
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
小頭町の由緒ある家で(多田敬子)
母親の代りとなって(中野スイ)
戦後四〇年に憶う(杉本ゆり)
戦災思い出すまま(青柳マツ子)
布団をかぶって(佐藤清子)
祖母のなげき(小林伸子)
八月一日山本元帥の墓参りに(和田静子)
私の戦争史(佐藤ちとせ)
あこがれの軍人さんと写真結婚(西澤千代)
女子師範学校で(加茂川ハル子)
右手の負傷(金山ムツ)
空襲の中の青春(植田悦子)
八月九日、三才と生後四カ月の乳飲み子と(高橋むつ)
まゆ検定所のまわりで(平井きよ子)
初産で里帰りしていた(中田ミイ)
香田ハルさんのお話
七歳の記憶(親松和)
小学校一年生の見た長岡空襲(南照)
赤ン坊はベットに残して行けと(山内ミヨ)
こころにも体にも痛手を(末武文子)
盆参の日の出来事(高田千代野)
燃える本を見て泣いて居たわね三日間(堀完子)
片足を失った「けんじさん」と母(関根富紀子)
“争いを越えよう”世界に拡がる平和の為の草の根運動(青山光子)
日本語を忘れた日本女性(Y・M)
「長岡もせんそうでやけた」(ししど理恵)
「小学一年生の見た長岡空襲」を読んで(大津亮子/佐藤有紀恵/S・M)
戦争は打撃を与え、利益は与えない(服部耕一)
“生きることの意義を見いだしたい”(鳥居秀平)
われわれは地球人(梁国輝)
平和の光が千年万年ののちまでも(唐明)
平和ある地球を残してあげたい(バレシロスマリア)
新潟県立長岡高等女学校出身者による座談会 空襲を許してしまった青春
長岡で毎月被爆者援護活動を続けているグループによる座談会 『恐ろしいのは教育』
カバーデザイン(内藤章子)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626