釧路空襲 第1巻
- サブタイトル
- 公式資料編
- 編著者名
- 釧路戦災記録会 編
- 出版者
- 釧路戦災記録会
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 154p
- ISBN
- NDC(分類)
- 211.2
- 請求記号
- 211.2/Ku88/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 収録資料一覧:p147‐151
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文
発刊にあたって
◆はじめに
◆釧路市街地罹災状況図
一 釧路市戦災記念碑の建立
二 今に残る戦災の爪跡
大成寺の平和祈願大阿弥陀仏
機銃弾痕
ペトン製トーチカ
焼夷弾の部品と爆弾の破片
機関銃実弾と空薬莢
三 防空体制と市民の動き
釧路監視隊本部隊員
待避所の整備急げ
釧路市防空施設の構造/防空施設配置図/民間防空壕
防空壕の築造工事
食糧増産防空体制強化
北海道庁警察特別警備隊釧路中隊
空襲時に於ける給与及扶助決定連絡
防空演習
四 無差別爆撃と火攻め戦略
本道空襲発令に関する軍部発表
空襲時及前後の気象状況
敵機来襲情況記録
空襲火災の発生
空襲の記録と罹災状況
釧路市戦災箇所一覧図
艦載機の猛襲に炎上する釧路市
市民の記録
米機動部隊の北海道空襲
五 廃墟と化した釧路市中心街
公的記録による釧路空襲災害
戦時災害発生
戦災による死者数及年齢別表
戦災死傷者原因別調
釧路市関係空爆死亡者名簿
戦時災害による被害家屋調査簿
六 市内主要施設の罹災状況
市有財産
水道使用戦災戸数
鉄道関係
学校関係
会社・工場関係
海上被害
その他
戦災に依る釧路港海運関係被害状況
七 戦災応急対策
戦災死亡者の仮埋葬と慰霊祭
応急救助
市立釧路病院の救助活動
戦災跡地に残存する金属回収
戦災跡地に於ける建築物の建設規制
戦災復興住宅建設計画
戦災地とその復旧
男子及女子国民学校復旧工事
湖畔国民学校復旧起債稟請
鳥取国民学校復興建材配給陳情
戦災復旧水道事業(漏水防止)
職場戦災復旧作業日誌―釧工職場隊
清掃事業
戦災援護の実施
罹災者生活必需物資の配給
戦災者に対する布告
戦災者に温い援護
疎開列車の運転
郵便局からのお知らせ
義勇隊魂を発揮敢闘
八 戦災を受けた管内町村
釧路管内空襲災害状況
釧路村炭礦住宅の焼失
白糠村市街及庶路の爆撃
阿寒町/雄別炭礦鉄道列車の銃撃
厚岸町尾幌国民学校の爆撃
標茶町市街の爆撃
浜中町霧多布の爆撃
収録資料一覧
残存物
写真及略図
引用・収集文書資料
◆おわりに
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626