図書目録フクオカ ダイクウシュウ 60シュウネン資料番号:000052798
福岡大空襲60周年
- サブタイトル
- 語りつぎ‐6・19平和のための福岡女性のつどい 子どもたちに残そう戰爭のない平和な世界を
- 編著者名
- 福岡女性団体交流会「福岡大空襲60年‐語り継ぎ6・19平和のための福岡女性のつどい」編集委員会 編
- 出版者
- 福岡女性団体交流会
- 出版年月
- 2005年(平成17年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 133,31p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.1
- 請求記号
- 219.1/F82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 奥付・背のタイトル:福岡大空襲
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
写真
はじめに
集会の報告
第14回 1995年
忘れられない空襲のこと(南周也)
語り部たちの想いを再び
精華女子高等学校吹奏楽部 レクイエム「天使のパン」演奏
第15回 1996年
再び火の海から(嶋村子)
戦争のない世界をつくるために(冨山光枝)
沖縄舞踏 柳清会 外間清子外(写真)
第16回 1997年
語り継ぎ(吉積良忠)
フィールドワーク福岡大空襲遺構めぐり
正定寺住職のお話(一田英寿)
酒瀬川弘志さんのお話
第17回 1998年
戦争中の体験をとおして(菊畑茂久馬)
オカリナとギター
第18回 1999年
早苗(真砂友子)
平和のための基地ツアー「米軍背振山通信所」(堤康弘)
平和のための基地ツアー「福岡空港と博多港」(溝口宏敏)
第19回 2000年
博多のまちに、火の雨が(小島サカエ)
第20回 2001年
教育があぶない(谷タツヨ)
あの火の下で(暉峻淑子)
第21回 2002年
十五銀行から火の海へ(上野トシ子)
有事法制と沖縄(前泊博昭)
第22回 2003年
二児と共に空襲の火の中を逃れて(下田明子)
シンポジウム・福岡と戦争
第23回 2004年
焦土と化したあの日の惨状(松永俊文)
[映画・コスタリカ]「軍隊をすてた国コスタリカ」
福岡大空襲とは 福岡市史より
6・19平和のつどい経過
福岡女性団体交流会申し合わせ
福岡大空襲 もの ひと ガイド
このガイドを使われる方に(必ずお読みください)
物の情報
場所の情報 フィールドワーク
人の情報
行事の情報
終わりに
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626