図書目録ヤリガイノアッタシゴトトイゾクウンドウ資料番号:000052740

やりがいのあった仕事と遺族運動

サブタイトル
編著者名
野田頭 佑 著
出版者
武蔵野文学者
出版年月
2008年(平成20年)2月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
228p
ISBN
9784903534978
NDC(分類)
916
請求記号
916/N92
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

『やりがいのあった仕事と遺族運動』に寄せて(武藤暢夫)
『やりがいのあった仕事と遺族運動』発刊に寄せて(水落敏栄)
はじめに
Ⅰ 半生の歩み
両親のこと
父の思い出/母に感謝/母と「別れのブルース」/母のひと言
幼児期と故郷
戦災直前の幼稚園/疎開生活の始まり/そして終戦
小学校時代
終戦翌年の入学/続く驚きのニュース/さらば小学生
中学生時代
学生服に緊張/二年生になって/ついに中学最終学年に
高校と夜間大学時代
あっという間の高校生活/指骨折の効用
やりがいのあった仕事
「汚物」と取り組む/取り組んだ具体的内容
仕事と家庭のこと
環境関連施設の改修業務/家族とのことなど
遺族会活動のこと
遺骨収集について/戦没者遺児慰霊友好親善事業
Ⅱ こころの架け橋
二つの故郷
疎開地・青森/強烈な出来事/故郷を誇りに/祖先の地
巡りあった恩人たち
杉山定吉さんのこと/藤嶋松三郎さんのこと/中野茂蔵先生のこと/原峰雄先生のこと/故人に対して
母の根性
女を捨てて/母と親父のドラマ/孫に囲まれて
いのちの尊さ
ちょっと待って/話し合おうよ/人間枯れるまで
戦跡地を訪ねて
あの戦争の目的は/インパール作戦に思うこと
スコップ対ブルドーザーの差/誇りに思うこと
戦争の遺物を散見して/ラバウルでの思い出
オーストラリアの戦没者慰霊施設/アリとキリギリス
ワニと恐竜、マムシの卵/中国の幼児のズボンは前空き
パールハーバーのこと/靖国神社問題について
戦争を繰り返すな
戦争はむごい/あの戦争の意義について/そして終戦
今後に向けて/靖国神社の今後のことについて
Ⅲ 日々折々
健康に生きて
小病の数々/その他の病歴について/コツコツのトレッキング/愛知万博での車イス
生活の工夫
私の禁煙/妻の手による理髪の効用/家庭でのごみ減量計画
旅の楽しさ
旅の目的/ヒマラヤでのトレッキング/トレッキング開始
神、母に祈る
国内旅行
二人の旅行/そして出発/そして旅は続く
スイス、花のハイキング
アルプスの雄大さ/いよいよ第一歩/夢のマッターホルン
そして名山と花々
団塊世代のパワーに寄せて
世代背景と現状/団塊世代の特徴/団塊世代と共同で
彼等の力で農産物の増産を
我が家の車事情
車に縁のなかった時代/免許取り立て、日光や青森へ!
車社会の今後

孫の誕生/孫の成長/大真の嫉妬
趣味
趣味とは/趣味の効用/新・趣味のやり損ないか
おわりに
プロフィール/主要参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626