図書目録コウヤ ニ イキタ ワカモノ タチ資料番号:000052631

曠野に生きた若者たち

サブタイトル
編著者名
満鉄若葉会 編
出版者
佐藤眞美
出版年月
1982年(昭和57年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
490p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ma48
保管場所
閉架一般
内容注記
満鉄を中心とした略史年表:p480‐485
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊の辞(会長・佐藤眞美)
 
1 学校・寮・若葉会
満鉄育成学校抄史(編・石井一男)
学友(平野正朝)
答辞 去らんとして(第22回卒業生代表)
歴代主幹・舎監を想う(古賀董)
育成学校と改称前後(夷石隆寿)
荒木章先生のこと(夷石隆寿)
荒木先生の想い出(斉藤進次郎)
加藤新吉先生のこと(夷石隆寿)
加藤先生と私(久木田茂)
回想 古賀先生(藤沢由蔵)
弔辞(乾高志)
片山義勝先生の思い出(朝倉幸一)
思い出(高橋治惣)
育成学校の人々(樋口健太郎)
校章の推移
校歌作成前後(伊ヶ崎卓三)
校旗持ち帰りを果たして(村山津俊)
宿舎と伊藤さん(古賀薫)
親愛なる育成のお兄さん方へ(今村和代)
張さん寸描(島田幸二)
若葉同窓会創立の思い出(矢野三次)
明治時代の思い出(長広隆三)
思い出すこと(重信竹郎)
明治末期・大正初期(金沢而見)
思い出(山口喜一郎)
若葉の業績を見直そう(岡田定行)
随想二題(持原八義)
私の育成受験(森久正信)
使命感とともに(平本隆章)
校外育成会(庄島辰登)
白亜寮の少年達(釘宮勝典)
最後の卒業生(木下史郎)
われら育成在校生(藤沢由蔵)
 
2 輝ける各部活動
剣道部史(溝口初芳編)
恩師高野先生を憶う(門田重行)
柔道部側面史(野口基城)
育成対福岡商業の試合(栗原修三)
陸上部略史(山中実)
陸上部回想(竹沢正和)
水泳部の思い出(佐藤眞美)
全満中等学校水泳大会優勝(甲斐光喜)
野球部始末記(石井一男)
若葉野球の一コマ(小島文友)
対旅順工大野球戦(斉藤成雄)
庭球部史(植松義夫・楠正之介編)
庭球部こぼれ話(持原八義)
ボート部の思い出(酒井福一)
柳樹屯遠漕(高橋辰二)
ボート部の思い出(稲益仁)
スケート部のこと(新田栄)
アイスホッケーの思い出(安達醇)
ラグビー部の思い出(稲益仁)
わがラグビー部(橋口政善)
ラグビー部の思い出(石川啓治/池田源治)
育成ブラスバンドの発足(石川啓治)
 
3 明治・大正時代の追憶
先輩あの人この人(夷石隆寿)
見習当時の思い出(小松三男)
久遠に続くわが若葉魂(酒井福一)
わが青春賦(千田万三)
夷石会長のご逝去を悼む(石井一男)
ばくのまり(前田利之)
回想(山本佐一)
瞼の風景(野口源一)
回顧五十年(佐藤眞美)
私の人生遍歴(久木田茂)
忘れ得ぬ人達(増田誠一)
五十三年の夢(有馬十内)
往時を偲んで(柏木義則)
戦前のこと(丸江悦司)
雪中の梅(原田鉄市)
 
4 戦前・戦中期の回想
蒙古の独立の回想(渡辺乙二)
アムール遡江記(松村藹)
私のあの頃あの人(西村立一)
五十五年の歩み(増田繁)
蒙古断章(菱川英夫)
熱河(有海誠)
先輩後輩(島田幸二)
先輩(中野晧之)
空谷の足音(渡部淳)
噴煙と砂塵(是枝正二)
語学の虫の独白(渡部良男)
私の青春手帳(内田三郎)
有海さんを訪ねて(中熊文明)
勝呂という会員(山崎元幹)
満州国時代を思う(所崎弘)
草原雑記(川瀬正三)
私の履歴書(岩元精二)
多倫諾爾の追憶(橋口政善)
 
5 敗戦前後の動乱
金の延板奉納事件(村田鶴松)
終戦の蓋平駅(石川啓治)
奉天脱出記(梅山正人)
終戦の頃(上野隆)
ステンカラージン(青山勝重)
灰色のガス(中尾彰)
終戦直後の吉林鉄道局(遠藤緒雄)
チチハル時代のこと(篠原美致毅)
回想(久木田茂)
チチハル抑留一年間(島田健吉)
北京抑留中の想い出(早川陞治)
橋口美乎先輩の最期(大野清)
私の三十三回忌(松村徹夫)
東辺道から引き揚げる(田代静子)
事変勃発と終戦前後(山本正夫)
引揚げ裏街道(千田重治)
敗戦時の上海で(丸山進)
平山正二君シベリアに死す(和泉武男)
シベリア回想(石井一男)
終戦前後(高橋加寿男)
召集からシベリア抑留へ(高木周治)
 
6 大連の昔と今
大連回想録(飯多義一)
訪中見聞雑記(斉藤進次郎)
中国旅行日記(宮崎博男)
生まれ故郷大連に帰る(田村幸義)
 
満鉄を中心とした略史年表
 
あとがき(幹事長・石井一男)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626