図書目録コッカ キミガヨ ノ ユライ資料番号:000052627

國歌君が代の由来

サブタイトル
編著者名
小山 作之助 著
出版者
小山真津
出版年月
1941年(昭和16年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
12,145,9p,図版12枚
ISBN
NDC(分類)
767
請求記号
767/Ko97
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
出版者のヨミは推定 折り込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一 國歌の意義
 
二 我が國歌の歌詞は何から選出したか
 
三 歌詞の選定者に對する諸種の説
國歌「君が代」の選定者(佐々木信綱)
「君が代」の曲譜、横濱にて成る 横濱貿易新聞所載
國家の作曲 附我國最初の樂隊(大阪新報所載)
國歌採用の淵源に就て(和田真二郎所説)
再び國歌採用の淵源に就て(和田真二郎)
わが「君が代」(湯原元一)
國歌「君が代」の由來(大久保曉紅)
國家「君が代」由來眞相(西謙藏翁の談)
 
四 歌詞の選者に對する異説概要
 
五 歌詞の選定者は果たして誰なりやの研究
肝付兼弘氏に對する照會及び其の回答
中村祐庸氏に對する照會の回答
十二人劒に就ての照會と其の回答
西謙藏氏に關する照會及び其の回答
軍樂生 江川某及び是に關する薩藩初期軍樂生に就いて
 
六 我國陸海軍樂隊初期の沿革
海軍軍樂隊沿革概略(中村祐庸)
本邦歐式軍樂の來歴(菊間義清)
明治初年に於ける軍樂及び軍樂に關係ある略史
英傑 赤松小三郎(氷魂生)
 
七 吉書に就て
 
八 現行國歌「君が代」の作製
現行の楽譜は何故に作製されたるか附撰作の状況
國歌「君が代」福羽子から由來を奏上
海軍の軍歌「海行かば」の由來
雑誌「婦人世界」記事に對する正誤文
中村祐庸氏の書面(國歌最初の作譜、建議書寫添附)
「君が代」樂譜を改訂する上申書(建議書)
林廣守氏
中村祐庸氏書面(最初の國歌曲譜に歌詞を配當するは六つかしき云々)
「君が代」の選者遂ひに逝く(中村祐庸氏)
現行國歌「君が代」作製直後の唱謠状況
餘録
國歌「君が代」の曲を讓つて貰ひたい
國歌「君が代」英譯
 
附録 國歌「君が代」の由來について(講話・小山作之助)
 
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626