図書目録ハイセン ト アカセン資料番号:000052566
敗戦と赤線
- サブタイトル
- 光文社新書;418 国策売春の時代
- 編著者名
- 加藤 政洋 著
- 出版者
- 光文社
- 出版年月
- 2009年(平成21年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 244p
- ISBN
- 9784334035228
- NDC(分類)
- 368.4
- 請求記号
- 368.4/Ka86
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献:p240‐244
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第1章 赤線の誕生
敗戦後の一年間――公娼廃止から生れた赤線
『大阪と売春』に見る軍と売春業者の協力関係
コラム 赤線地区の経済白書
第2章 カフェー街としての赤線
一般的な呼び方ではない「特殊飲食店」
カフェーと特殊飲食店
カフェー街としての赤線
第3章 特飲街成立のミッシングリンク――東京の事例から
遊郭から赤線へ
成立の経緯から見た特飲街の類型
特飲街成立の地・系図
コラム 東京パレス
第4章 駅に近接する個室付浴場街――金津園(岐阜市)の来し方をたどって
地方花街の一九四〇年代
戦時中・戦後の廓政策
金津園への途
集団売春街の系譜
コラム 赤線から青線へ――手力特殊飲食店街移転後の余聞
第5章 赤線ではなく青線、それが問題だ――国際園(岐阜市)の移転問題
赤線と青線の区別
マーケットから青線へ
昭和二十八年七月の移転騒動
移転の実現
第6章 京花街の周辺文化――雇仲居と席貸(戦後編)
織田作之助の作中人物
戦後の雇仲居倶楽部
雇仲居倶楽部の変容と拡散
風俗営業史のなかで
第7章 戦後那覇の都市建設と「歓楽街」の設置問題
沖縄の歓楽街
真和志の都市化
栄町の誕生と発展
辻(旧遊郭)の再現?
「歓楽街」の設置問題
都市空間のポリティクス
コラム 辻の再興
おわりに
文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626