図書目録シニセ ノ リュウギ資料番号:000052549

老舗の流儀

サブタイトル
戦後六十年あの本の新聞広告
編著者名
南陀楼 綾繁 著/とうこう・あい 監修者
出版者
幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月
2009年(平成21年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
201p
ISBN
9784344996793
NDC(分類)
674
請求記号
674/N48
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
折り込図1枚 戦後60年とうこう・あいと出版界年表:p194‐197 主要参考文献:巻末
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに 新聞紙面を下から読むと
 
「本」と「広告」が織りなすドラマ 出版広告の歴史と基礎知識
 
第1章 話題になった新聞広告
篠山紀信 撮影『Santa Fe 宮沢りえ』
郷ひろみ『ダディ』
 
interview 出版広告の証人たち(株式会社幻冬舎 代表取締役社長(見城徹))
 
第2章 ベストセラー1位の広告
謝国権『性生活の知恵』
河野実、大島みち子『愛と死を見つめて』
イザヤ・ベンダサン『日本人とユダヤ人』
徳大寺有恒『間違いだらけのクルマ選び』
NHK取材班『シルクロード』
ヨースタイン・ゴルデル著/池田香代子訳『ソフィーの世界』
五木寛之『大河の一滴』
 
interview 出版広告の証人たち((書籍新聞広告職人・元株式会社有斐閣宣伝部)村崎和也)
 
第3章 文芸・ノンフィクション本の広告
日本戦歿学生手記編集委員会編『きけわだつみのこえ』
J・D・サリンジャー著/野崎孝訳『ライ麦畑でつかまえて』、村上春樹訳『キャッチャー・イン・ザ・ライ』
紀田順一郎・荒俣宏 責任編集『世界幻想文学大系』
植草甚一『植草甚一スクラップ・ブック』
アレックス・ヘンリー著/安岡章太郎、松田銑訳『ルーツ』
中野孝次『清貧の思想』
加藤哲太郎『私は貝になりたい』
桐生操『本当は恐ろしいグリム童話』
高見広春『バトル・ロワイアル』
 
interview 出版広告の証人たち((評論家/作家)・紀田順一郎)
 
第4章 教養・専門書の広告
土居健郎『「甘え」の構造』
完全複製 故宮博物院の名蹟
牧野富太郎『原色牧野植物大圖鑑』
ポール・ケネディ著/鈴木主税訳『大国の興亡』上・下
活断層研究会編『新編 日本の活断層』
小林康夫、船曳建夫編『知の技法』
エンツェンスベルガー著/ベルナー絵/丘沢静也訳『数の悪魔』
池田晶子『14歳からの哲学』
出版梓会の広告
大学出版部協会の広告
税務・経理専門雑誌の広告
ミネルヴァ書房 創業六十周年広告企画
中村元『佛教語大辞典』
高森顕徹『光に向かって100の花束』
山崎昌廣、坂本和義、関邦博編集『人間の許容限界事典』
松下正明他編集『臨床精神医学講座』
水島裕編集『今日の治療薬』
連合広告の企画
 
interview 出版広告の証人たち((株式会社二玄社 代表取締役会長)・渡邊隆男)
 
第5章 実用書・雑学本の広告
江本孟紀『プロ野球を10倍楽しく見る方法』
マーティン・ハンドフォード作・絵/唐沢則幸訳『ウォーリーをさがせ!』
東京サザエさん学会編『磯野家の謎』
村上龍著/はまのゆか絵『13歳のハローワーク』
建築、インテリア雑誌の広告
料理雑誌・書籍の広告
『今がわかる 時代がわかる 世界地図』、『今がわかる 時代がわかる 日本地図』
自動車雑誌の広告
 
「老舗の流儀」
 
戦後六十年とうこう・あいと出版界年表
 
あとがきにかえて
 
装丁(永松大剛)
協力(松井貴子/田島隆雄)
撮影(木村文平)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626