白雲悠々 [正]
- サブタイトル
- 関東軍経理部教育部新京陸軍経理学校満洲第八一五部隊第八期生卒業四十周年記念文集
- 編著者名
- 第八期生緑園会 編
- 出版者
- 第八期生緑園会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 717p,図版20枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.1
- 請求記号
- 396.1/D18/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
写真集
発刊のことば(記念文集発刊実行委員長・森博)
第一部 教官
皇軍経理部士官育成の礎となりて(教育隊本部附 陸軍少尉・石橋元治)
あれから四十年(第一中隊第四区隊長 陸軍中尉・氏原増勇)
咸宜 緑園―君はジャガイモを掘れ 我はペチカを燃やさん―(第二中隊第三区隊長 陸軍中尉・梶原康人)
青春の波濤(第二中隊第二区隊長 陸軍中尉・加藤章三)
軍隊での私の夏の憶い出(第一中隊第五区隊長 陸軍中尉・才田喜雄)
新京経理学校創設裏ばなし(経理教官 陸軍主計少佐・本庄一雄)
満州第八一五経理学校と私(第一中隊第三区隊長 陸軍中尉 山下正信)
新京経理学校―その時代の背景と回顧―(経理教官 陸軍主計中尉・山積革造)
再会(第二中隊第四区隊長 陸軍大尉・湯村利一郎)
第二部 第一中隊
追憶(第一区隊・岩城義廣)
北辺の思い出(第一区隊・大森宏)
思い出(第一区隊・尾上晃)
転機(第一区隊・岸田幸一)
烏丸隊長の想い出(第一区隊・高野弘道)
赤い夕陽(第一区隊・本田見吉郎)
奉天被服支廠の思い出(第二区隊・射矢誠一)
軍隊日記からの追憶(第二区隊・大竹猛雄)
激動の四十年をふり返って(第二区隊・尾崎安則)
軍隊生活想い出の記(第二区隊・五郎丸信幸)
記憶うすれる追想(第二区隊・渡辺信夫)
軍歴(第三区隊・石田昇)
青春の履歴(第三区隊・大川博正)
ソ連参戦の思い出(第三区隊・菊池正男)
軍隊生活の思い出(第三区隊・久保正夫)
新京陸軍経理学校時代(第三区隊・昌谷忠)
満州 シベリヤ 中央アジア流浪の旅(第三区隊・杉本敬一)
無題(第三区隊・種村諄三)
随想(第三区隊・原口孝)
閣下のピストル自殺を思いとどまらせた話(第三区隊・藤井敏一)
シベリヤのこと(第三区隊・増田信彦)
奉天よりマルシャンスクへ(第三区隊・増田英一)
ニェフリュードフの手(第三区隊・見川丈山)
タイムトンネルの思い出(第三区隊・山内眞一)
追憶断片(第三区隊・吉尾昭雄)
戦い終わりぬ(第四区隊・穴澤久治)
追憶(第四区隊・井出富太郎)
ソ連俘虜の体験から(第四区隊・伊東正直)
追憶(第四区隊・稲田武之)
戦後の或る一日(第四区隊・大谷眞一)
満州の思い出(第四区隊・岡本繁光)
抑留一年目の回想(第四区隊・岡本博行)
回想の章(第四区隊・尾垣勇夫)
京城の師団(第四区隊・清水雄一郎)
最初の出張(第四区隊・住岡忠明)
緑園時代(第四区隊・住田正二)
緑園の友情(第四区隊・滝澤清)
遍歴の四年間(第四区隊・津田守夫)
糧秣本廠浦和支廠飯能常置員(第四区隊・中瀬洋一)
我が青春の軌跡(第四区隊・春田直哉)
思い出すままに(第四区隊・平澤正方)
わが青春は―シベリヤの果てで―(第四区隊・藤田保次)
初年兵時代の思い出(第四区隊・桝田省一)
樽流し(第四区隊・森陸郎)
我が青春は満州に(第四区隊・守屋留治郎)
わが軍隊生活の記(第四区隊・山口啓一郎)
我が青春の旅路(第四区隊・山田叔弘)
五年間の大陸官費旅行(第四区隊・渡辺斌)
遥かな曠野(第五区隊・市来清也)
わが軍隊記(第五区隊・勝田昌宏)
変貌する中国―四ツの近代化に伴う素描―(第五区隊・川村浩)
思い出いろいろ(第五区隊・越村哲夫)
新京経理学校の思い出(第五区隊・武智義加)
新京から東京までの道程(第五区隊・西村廣司)
青春渺々(第五区隊・松岡慎一)
応召(第五区隊・萬代英男)
緑園に咲く花(第五区隊・村上淳男)
我が略歴(第五区隊・森岡健)
カーキー色の青春(第五区隊・吉田定道)
原爆に遭う(第五区隊・渡辺敏武)
第三部 第二中隊
新京 佳木斯 そして台湾へ(第一区隊・赤松憲一)
極光凍る空の果て―断想片々―(第一区隊・麻生直尚)
緑園会九人の宴(第一区隊・上田繁潔)
帝国陸軍と私(第一区隊・大塚彰三)
豆満江のほとり(第一区隊・岡田隆)
楽しき軍隊(第一区隊・奥井豊治郎)
曠野の農夫に想う(第一区隊・小野直臣)
ライチハ収容所(第一区隊・川上舒雄)
語るに足る戦歴はなしされど(第一区隊・川口慎二)
私の軍隊及び抑留日誌(第一区隊・木村透)
軍隊生活の経験(第一区隊・近藤孝四郎)
私の四十年(第一区隊・高木一夫)
新京経理学校 真瀬区隊長の思い出(第一区隊・田中長次)
思い出(第一区隊・田中義雄)
想い出(第一区隊・中北博)
軍隊折々の記(第一区隊・中島茂雄)
旧態披露(第一区隊・永谷良夫)
国境守備対附主計の手記(第一区隊・福田正)
シベリヤ日記(第一区隊・前田博)
鴨緑江を越えて(第一区隊・三輪友成)
わが軍人たりし日々のことども(第一区隊・村田幹雄)
私の満州時代―夢は満州の曠野に消えた(第一区隊・森武雄)
中国の流氷(第一区隊・森露秋)
新米主計奮闘記(第一区隊・森博)
平壌での或る出来事(第一区隊・八木幸吉)
私の四年間の戦記(第一区隊・山中晋市)
楽しき哉 軍隊生活(第一区隊・吉本晴彦)
見習士官―ラーゲル―ダモイ(第二区隊・池田昇)
肩書のない名刺(第二区隊・井上梅次)
青い葉書(第二区隊・宇野宗佑)
中部軍経理部教育隊(第二区隊・大西十一郎)
東満国境終戦時の想い出(第二区隊・岡村直矩)
私にとっての経理学校(第二区隊・奥西正雄)
野火は燃えている(第二区隊・階堂佳次)
緑園懐古(第二区隊・鹿島輝雄)
経理学校及連隊 主計時代の回顧(第二区隊・北村好夫)
と号演習 余話―明月溝と鮮系の若者(第二区隊・後藤隆之)
私の大東亜戦争(第二区隊・坂田達二)
無我の青春(第二区隊・里見平)
硝煙のあと(第二区隊・鷹司信通)
緑園(第二区隊・西村渥美)
八月十五日に想う(第二区隊・藤本亮太)
ヘムロック博士の軍隊遍歴(第二区隊・本庄仁司)
運命の絆(第二区隊・松葉茂)
三十八度線脱出行(第二区隊・和田武治)
運命は誰が支配するのか(第三区隊・入山信造)
幻の第一〇七師団(第三区隊・植田弘毅)
思い出すままに(第三区隊・鵜飼伸)
緑園慕情(第三区隊・海老博和)
京都より新京へ―日記抄―(第三区隊・小澤正治)
朔北の青春(第三区隊・加古豊彦)
私の軍隊生活(第三区隊・片山文雄)
兵隊と私(第三区隊・紙野伸二)
概ね可なるも(第三区隊・紙谷純夫)
激動の時代を生きて思う(第三区隊・久保勝美)
燃えろペチカ(第三区隊・小寺積)
誰の隣りに誰が居たか(第三区隊・紺家稔/小澤正治/入山信造)
孫呉そしてシベリヤ(第三区隊・阪口芳雄)
思いのままに(第三区隊・坂野常隆)
四十年過ぎて(第三区隊・左近友三郎)
悪運強きロクさんの記(第三区隊・四方禄太郎)
ロシアの四季(第三区隊・清水健)
緑の墓標(第三区隊・菅野彰)
雑感(第三区隊・関龍太郎)
人間万事塞翁が馬(第三区隊・高橋隆雄)
想い出の記(第三区隊・高原博司)
商大進学の夢消えて(第三区隊・中川重忠)
関東軍の最劣等部隊(第三区隊・西村孝夫)
終戦の想い出(第三区隊・伯耆豊次)
獄中三か月(第三区隊・峯崎孝純)
部隊長―命令―の絶対性?(第四区隊・伊賀定盛)
顧みて今の心境(第四区隊・奥田八二)
ビンタ(第四区隊・小澤晋二)
新京経理学校の思い出(第四区隊・上林昌)
回想(第四区隊・佐伯功)
あの頃この頃(第四区隊・清水成之)
回想にかえて(第四区隊・清田彰)
何日再訪緑園(第四区隊・瀬川二郎)
緑園会創立の歩み(第四区隊・高田保治)
平凡な学徒兵の記録(第四区隊・中村伊一)
記憶の中の軍刀(第四区隊・藤田正一)
四十年昔のこと(第四区隊・別府清一郎)
ハルピンで終戦を迎え(第四区隊・増田誠一)
回顧録(第四区隊・村橋義雄)
青春の軌跡(第四区隊・山本正一郎)
香港航海記(第四区隊・横尾健一)
軍隊と私(第四区隊・吉田定七)
ありがとう(第四区隊・渡辺章)
大陸の青春(第四区隊・和田貞夫)
私は―ヒロシマ―の原爆を見た(第五区隊・射手矢義一)
我が青春彷徨(第五区隊・井上幸雄)
そののち(第五区隊・岡本信男)
終戦より内地帰還まで(第五区隊・緒方正)
遙かなり四十年(第五区隊・笠原武)
印度支那に憶う(第五区隊・小泉雅二良)
初年兵時代(第五区隊・高馬睦男)
思い出ずるままに(第五区隊・高嶋榮)
学徒出陣と大陸戦線の思い出(第五区隊・中川芳之助)
私の軍隊経験(第五区隊・福田浩一)
アルシャン―阿爾山(第五区隊・松村清三)
睦好君のこと(第五区隊・森口八郎)
戦争とわたくしの生活とのかかわり(第五区隊・横山眞一)
第四部 故人をしのんで
ご遺族から
戦友追悼
第五部 軍歴ならびに家族
個人別軍歴ならびに家族
人名索引
参考資料
編集後記
題字表紙「白雲悠々」(森博)
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12228106
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626