図書イバラキケン ノ ショウワシ000052517

茨城県の昭和史 上巻

サブタイトル1~10
近代百年の記録
編著者名
毎日シリーズ出版編集 編
出版者
毎日新聞社
出版年月
1984年(昭和59年)2月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
296p
ISBN
NDC(分類)
213.1
請求記号
213.1/Ma31/1
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

カラー 茨城、花の四季(藤井正夫)
野と風と紬(永井路子)
茨城県全図
 
明治維新と茨城県
水戸藩から茨城県へ(高木俊輔)
水戸っぽ(海野福寿)
 
自由への戦い
自由と平和を求めて(安典久)
加波山事件(竹原素子)
残された記録より
鹿島と闘う町長(千田夏光)
カラー 県民の闘い(藤井正夫)
百里基地
女町長がんばり半生記(山西きよ)
 
農業一〇〇年
同一化と分化(森田美比)
たばこが貴重な現金収入だった時代(桐花忠義)
湊にあったたばこ工場
西ノ内紙(郡司章)
猿島茶の由来(霜田良一)
坊さんのトマト加工
農家副業の乾燥いも
こんにゃくの貴化
結城のかんぴょう
農業協同組合の歴史(上牧健二)
農村今昔
茨城酪農の先覚者
笠間焼の生いたち
笠間焼十三世の戦後苦闘記(久野道也)
まゆから糸へ
生産用具
風土が育てた織物 結城紬(石崎三郎)
蚕業界に貢献した岩田太郎(高梨輝憲)
 
水産業
遠洋漁業の基地(佐藤次男)
新旧漁法が対立しつつ発展した北茨城の二漁港
名実共に県の中心的存在那珂湊の漁業
大正はじめに動力船化した波崎の漁業
霞ヶ浦の帆引船(飯塚良哉)
治水の父須田誠太郎先生(明間正)
市町村紋章一覽
 
わが町の記録I
水戸市
泉町通り七五年
昭和三十年代の市内散歩
ふるさと茨城(赤城宗徳)
カラー 陛下のアルバム
笠間市
笠間稲荷の菊づくり(田山保)
結城市
結城高女
下館市
 
産業・経済・エネルギー
常磐炭鉱の一世紀(高橋進)
日立鉱山
日立製作所
資源を活かした工場群
斎藤斐伝
県下の銀行の統合
常陽銀行/関東銀行/茨城相互銀行/茨城県信用組合
茨城県とエネルギー
 
わが町の記録II
古河市
商法三代
古河高女
取手市
取手高女
水海道市
水海道中学
水海道高女
境町
境中学
岩井市
下妻市
下妻高女
下妻中学
皇祖皇大神宮(竹内義宮)
 
事件 災害簿
一〇〇年の天災・人災(穂積信隆)
風水害
車が空中に舞った たつまき
 
カラー 市民と芸術
近代美術の流れ(室伏勇)
昭和期の文学―歴史と課題(堀江信男)
ペンに生きる同志(増田れい子)
H響の役割と期待
芸術の村(鷺野谷まち子)
 
人物誌
ゆかりの人びと(小林準)