図書目録センソウ ト ミンシュウ ノ シャカイシ資料番号:000052442
戦争と民衆の社会史
- サブタイトル
- 大河ドキュメント 今度此度国の為め
- 編著者名
- 大江 志乃夫 著
- 出版者
- 現代史出版会
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 279p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/O18
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
プロローグ 七年の餓死にあうとも乱にあうな
八〇年をへだてて/わが住む町
一 “斬られの仙太”の世界
天狗・諸生の乱
戦火に焼かれた村々
二 徴兵令と農民
徴兵養子
佐倉の歩兵第二連隊
三 日清戦争・戦後の農民兵士
腥風(せいふう)鼻を撲(う)つ旅順口
羨しきは町人の自由
四 農民兵士にとっての日露戦争
悲運の常陸丸
戦争は飽迄是認する事は得ぬ
戦没兵士の遺族の悲惨と帰還兵士たち
五 初の国民的戦争体験
増税・徴発・割当供出
村の戦時体制
六 村を染めあげた軍国色
兵事に忙殺される村役場
農村の軍国主義
日露戦後の兵営生活
七 シベリアの広野の兵士たち
人か鬼か、戦争の悲惨
陸海軍は国民怨嗟の府とならん
八 戦争が奪った農民の土地
軍事基地化した村
大軍需資本とたたかった兵士の死
九 前線も銃後もおなじ砲弾をあびた
戦場に散った男たち
艦砲射撃に死す
エピローグ 戦争は終わらなかった
米軍水戸射爆撃場/射爆撃場を返せ
〈緊急の補足〉交通安全センターと東電火力発電所
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

