日本たばこ産業
- サブタイトル
- 百年のあゆみ
- 編著者名
- 三和 良一 著/鈴木 俊夫 著/由井 常彦 監修/日本経営史研究所 編纂/たばこ総合研究センター 編纂
- 出版者
- 日本たばこ産業(JT)
- 出版年月
- 2009年(平成21年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xvi,383,xvp,図版8枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 589
- 請求記号
- 589/Mi68
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:p[349]‐374 参考文献:p375‐381
- 昭和館デジタルアーカイブ
刊行にあたって
プロローグ
第I編 前史~1898
明治期の民営たばこ産業と国際競争
日本における紙巻たばこ製造の開始
たばこ産業の産業組織
大手たばこ製造業者の経営と寡占的競争
AT社の日本進出と村井兄弟商会
葉たばこ専売制度の成立
葉たばこ専売制度の背景
「葉煙草専売法」の制定
「葉煙草専売法」の施行
葉たばこ専売制の影響と成果
第II編 専売 1898~1949
たばこ製造専売法の成立
製造専売制の準備
製造専売法の制定
BAT社への補償問題
明治・大正期のたばこ専売
たばこ専売の実施
葉たばこ生産体制
たばこ製造
販売
専売局会計と専売益金
昭和前期のたばこ専売
葉たばこの生産体制
たばこ製造
販売
専売局会計と専売益金
アジア市場における国際競争―東亜煙草の活動
第III編 公社 1949~1985
公社への改組
公共企業体制度の採用
外資導入論と民営化論
日本専売公社の誕生
経営理念と経営方針
自由販売への復帰
高度経済成長とたばこ産業
経営計画の導入
フィルター革命への挑戦
労使関係の正常化
成長・成熟期のたばこ産業
経営計画の策定
多品種化の促進
生産・販売体制の整備
経営組織の整備と業績
第IV編 JT 1985~2008
民営化の経緯
専売制度改革へ
世界のたばこ産業
日本たばこ産業(株)の設立
模索の一〇年
経営理念と経営戦略
営業活動
製造部門の合理化・効率化
調達・物流の合理化
海外への進出と環境問題
事業の多角化展開
経営体制と業績
JTの国際化と多角化
経営環境の変貌と経営計画
国内たばこ事業
海外たばこ事業の進展と環境問題
医薬事業
食品事業
アグリ、エンジニアリング、不動産の三事業
経営体制と業績
現況
年表
参考文献
あとがき
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626