図書目録ギュウニュウ トクホン資料番号:000052305
牛乳読本
- サブタイトル
- 編著者名
- 池田 錫 著/阿曾村 千春 共著
- 出版者
- 文永堂書店
- 出版年月
- 1951年(昭和26年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 53,6p,図版1枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 498
- 請求記号
- 498/I32
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
もっと牛乳を召し上れ 卷頭ポスター版
はしがき
第一章 牛乳飲用の歴史
人類はいつから牛乳を利用したか
釈尊と牛乳
日本に於ける牛乳飲用の始め
日本乳業の発達と現勢
第二章 牛乳は完全で安全・安価な食物である
牛乳は何故完全な食物か
何故安全な食物か
何故安価な食物か
第三章 牛乳の食物としての特質
牛乳は小兒の発育を促進する
容姿の美しさは牛乳飲用量に正比例する
欧米人と日本人の常食の違つてる点
牛乳と学童給食
牛乳とビタミン
牛乳は結核を征服する
第四章 日本人は何故牛乳を飲まなければならないか
牛乳飲用は其の国の国土の保健的利用価値を最大にする
其の科学的立証
牛乳及び乳製品の愛国的利用
第五章 われわれの牛乳消費量(一家一日必ず一立を)
日本人の牛乳消費の目標
日本国力最高調時代の一人一日当り牛乳消費量(一一瓦)
新日本は果してこれでいいか
第六章 乳価とわれわれの生活
良乳の安価生産
乳量の僅かな日本では衞生費が過重である
日米の乳価比較
牛乳消費の振わない一番大きなハンヂキャップ
牛乳の同情的価格とは何か
牛乳営業面の改善策
第七章 牛乳や乳製品の正しい取扱い方
牛乳の生産から家庭まで
牛乳を購入するときの注意
壜詰市乳の取扱い方
乳製品の取扱い方
第八章 牛乳及び乳製品の簡易検査法
壜詰市乳の簡易検査法
乳製品類の簡易検査法
附録
新牛乳衛生規則及び解説
牛乳に関する統計
索引
乳酸(はつ酵牛乳)は整腸長壽の藥である。(シカゴ市衞生局長・ヘルマン・エヌ・バンデセン博士)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626