図書目録コドモ ニ ツタエル タイヘイヨウ センソウシ資料番号:000052274

子どもに伝える太平洋戦争史 5

サブタイトル
あたらしい憲法
編著者名
和歌森 太郎 [ほか]編/高橋 磌一 [ほか]編/来栖 良夫 [ほか]編/上川 淳 [ほか]編/徳武 敏夫 [ほか]編/佐藤 伸雄 [ほか]編
出版者
岩崎書店
出版年月
1991年(平成3年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
298p
ISBN
4265930301
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/ko21/5
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ヤルタ会談とポツダム会談
ヤルタ会談
孤立した日本
ポツダム会談

原爆投下とソ連参戦
砂漠の実験
グアム島の基地から
生地獄-被爆者の手記-
あいつぐ衝撃

ポツダム宣言をうけいれる
ぬきうちの御前会議
三どめのおおきな決断
さいごの御前会議
軍部の反乱おこる
反乱の失敗

八月十五日
東京放送局で
「日本の軍隊と夜店のバナナ」
あかるくなった町

占領軍の進駐
先遣隊をむかえる
コーン=パイプのマッカーサー
東京湾のミズーリ号
GHQが東京へきたころ

たちきられた朝鮮
解放の日
不安と混乱の二十日間
ふみにじられた人民共和国
さまたげられた統一

大陸戦線の終末
釘づけにされた大軍
敗戦前夜
八月十五日
復員

南の島のほりょ収容所
ほりょの処刑
とらわれの日び
戦犯裁判
ほりょのかなしみ

壕舎とやみ市
あなぐらの家
買いだし
やみ市

軍需物資のゆくえ
かくされた軍需物資
でたらめな補償金
インフレーション
人民管理と「米よこせ!」
世耕機関

強制連行から解放された朝鮮人
なにもしらずに
日本でなめた苦しみ
かえった人、かえれなかった人
朝鮮人学校

よみがえった自由
牢獄で死んだ人たち
マッカーサー元帥と天皇
名のりでた政党
「天皇制」をめぐって

英霊、村へかえる
イナゴとり
復員兵をむかえて

生きていた英霊
父の遺骨

鉄条網にかこまれた沖縄
戦場となって
ほりょ収容所
戦争は終わっても

あたらしい憲法
夏休みの墓まいり
憲法の授業
家のなかの民主主義

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626