図書目録フルザッシ タンキュウ資料番号:000052198

古雑誌探究

サブタイトル
編著者名
小田 光雄 著
出版者
論創社
出版年月
2009年(平成21年)4月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
v,230p
ISBN
9784846008949
NDC(分類)
051
請求記号
051/O17
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 小林秀雄と『文藝春秋』の座談会
 
2 正宗白鳥と『太陽』
 
3 芥川龍之介の死とふたつの追悼号
 
4 広津和郎と『改造』
 
5 『本道楽』について
 
6 第一書房と『セルパン』
 
7 春山行夫と『詩と詩論』
 
8 大宅壮一と『人物評論』
 
9 小山書店と『八雲』
 
10 講談社と『大正大震災大火災』
 
11 大沸次郎と『苦楽』
 
12 『文藝春秋』臨時増刊「アメリカから得たもの・失つたもの」と中村光夫の「占領下の文学」
 
13 「倶楽部雑誌」について
 
14 早川書房と『エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン』
 
15 岩谷書店と『別冊宝石』
 
16 梶山季之と『文学界』
 
17 『東京物語』と『熱海』
 
18 『旅』と水窪
 
19 『アン・アン』とコム・デ・ギャルソン論争
 
20 近代文学と近代出版流通システム
出版業界の危機の構造
作者・出版社・取次・書店・読者という視点で出版業界と近代文学を捉えなおす
明治二〇年代の出版社・取次・書店という近代出版流通システムの誕生と雑誌の時代
明治前期の出版業界―教科書・学習参考書の読者層の出現
硯友社『我楽多文庫』の流通、販売の推移
博文館と『日清戦争実記』
買切制から委託制へ―博文館対東京堂+新興大手出版社
 
あとがき
 
装丁・(佐藤俊男)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626