図書目録ムラビト ノ ショウゲン資料番号:000052066

村人の証言

サブタイトル
語り継ぐ・戦争の真実
編著者名
寺﨑 秋好 編
出版者
寺﨑秋好
出版年月
1992年(平成4年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
4,270p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Te62
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

諸悪莫作 諸善奉行(松本達淳)
刊行に寄せて(東背振村長・福島俊彦)
編集にあたって(寺崎秋好)
 
第一章 大戦の温床
軍需工場へ通学(勤労動員)(陣内敏行)
学徒動員で魚雷づくり(柿本富子)
満蒙開拓青少年義勇軍(瀬部嘉次男)
戦時教育と世相の追憶(柿本彌之助)
国民学校教育(寺崎秋好)
徴用で種子島の飛行場づくり(杉谷五人)
農村の困窮が大戦の萌芽(中島喜一)
私の赤貧物語(江頭トラノ)
国民皆兵(迎武之助)
私と満州事変(寺崎秋好)
 
第二章 男たちの戦争
戦慄の関東軍石井細菌戦部隊(瀬部嘉次郎)
兵補ニーラ・ギンテン(寺崎秋好)
マクラ爆弾製造の矢先、終戦(中山稔)
戦争のおろかさを北ボルネオに見る(千綿春次)
湖南を彷徨(さまよ)う(岩崎菊二)
一学徒兵のつぶやき(杉谷巽)
制裁と員数(直塚七三)
戦友供養の旅と初年兵の追憶(永戸陸夫)
切歯扼腕するソ連参戦(柿本虎義)
十六年振りの邂逅(かいこう)(大隈甫)
果実の王様と女王様(寺崎秋好)
一兵士とノモンハン事件(寺崎清市)
忘れてはならない戦争の加害者(西村尚人)
地獄の戦線ビルマ(宮原正義)
ビルマ戦線の植物(宮原正義)
衛生兵として人命の尊さを知る(井上正巳)
地獄の戦場(鶴田六次)
地の果て中国雲南の補給部隊(服部一義)
戦場での同郷人(鶴田六次)
第二十七駆逐隊全滅す(大澤徳一)
地獄を見たニューギニアの戦場(鶴田六次)
空襲下木炭つくりを指揮(杉谷五人)
 
第三章 シベリア抑留
誰のための抑留だったのか(大隈弘)
自決(鶴田六次)
最悪の収容所(ラーゲリ)(秋吉弘)
東京ダモイはラーゲリ行き(古賀明)
断腸の思い、ソ連参戦(古賀行)
シラミ(牟田徳馬)
わが弟の鎮魂歌(西村正己)
 
第四章 女たちの戦場
青春の証、引揚者、被爆者の看護(鵜木多津枝)
鉄釜一つからの再出発(大坪八重子)
戦争と平和(大坪ゆか)
軍事郵便の宛名が絶筆(大坪アヤ子)
夫還らず(牟田トミエ)
祖父の戦争証言と平和(瀬部和美)
姑に助けられて(荒木フミ)
飢餓による玉砕の島メレヨン(迎シゲ)
平和な国であってほしい(西山一美)
この子らと苦楽を共に(村岡房子)
陣内日記(村岡儀一)
滅びゆく山の都小川内(大石セイ)
子を亡くし、家業もすてて(出口イチ)
還って来たのは戦死広報だけ(西牟田キヨ)
 
第五章 死戦からの逃避行
メスと青酸カリを懐に(武広妙子)
ソ連兵の掠奪の恐怖(森田松子)
 
第六章 大戦の回想
製鉄所に命を燃やした半生(寺崎久太夫)
私の人生は働くことと感謝の生活(牟田ダイ)
特別寄稿 若くして逝った友よ(福島俊彦)
 
編集を終わって(寺崎秋好)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626