図書目録ニゲラレナカッタ チチ ト ハハ資料番号:000052048
逃げられなかった父と母
- サブタイトル
- 現代「ハッピー」族の戦争研究
- 編著者名
- 日本ジャーナリスト専門学校学生 レポート/松浦 総三 編
- 出版者
- 大月書店
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 213p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
「ハッピー」仲間へのメッセージ
待つことから行動へ
空襲のもとで
焦熱の街
ある産院の東京大空襲
警鐘の鳴りやまぬ夜に
明日の保障は何もなかった
牛乳と妹の生命
戦死者の名を継ぐ
戦火を逃れて
少女の敵はだれ?
オブラートで空腹ごまかす
塩おはぎ!?のごちそう
空襲を知らない山村で
疎開の町に照明弾が降る
豪雪の村に疎開っ子
飢えの子ども時代
大根めし世代
蕨エレジーうどん漬け生活
すげえ「食事」
飢えという名の戦争
軍需都市を支えた哀しい歴史
父母からの手紙
戦争と学校生活
野外勉強は畑作り
教科書のなかった父
軍需工場の青春
戦闘機の部品づくり
木刀もって学校へ
「勝ち抜くぼくら少国民」
冬でもはだしで行進訓練
農家の戦中・戦後
異国で、そして軍隊で
夢の「満州国」その崩壊のはてに
満州に捨てた少年時代
ある判事一家の離散
父にも波乱万丈のときが
父は20歳で「一家の柱」
「日本で一番長い日」と父
祖父はニューギニアで死んだ
焦土のなかから
スミ塗り世代の少年期
「戦後」は死ぬまで終らない
若者が調べた戦中用語
調べるアクション・イラストガイド
馬を水のそばに連れてゆく
この他の戦争体験レポート執筆者
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

