朝鮮年鑑 昭和12年
- サブタイトル
- 編著者名
- 京城日報社 編纂/毎日申報社 編纂
- 出版者
- 京城日報社
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 27,771p,図版2枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 059
- 請求記号
- 059/Ke23/1937
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
【前頁】
追録
昭和12年略暦
目次
併合及び官制改革の詔書
本文
大日本帝國皇室
朝鮮王公族
皇室録事
李王職
李王職諸事
李王職官制
李王職事務分掌規程
併合及統治沿革
朝鮮略史
三韓三國時代
高麗時代
李朝時代
併合の沿革
日清日露の兩役
保護政治
日韓併合
併合條約
舊韓國皇室の優遇
臨時恩賜金の下附
對外關係の變更
朝鮮總督府の設置
統治の沿革
【統監府時代】
統監府の設置
統監府の組織
第一代統監
理事廳
各國領事舘の開設
新韓國政府日本人官吏氏名
第二代統監
各部長官氏名
第三代統監
警察權の委任
併合條約
改號
【總督府時代】
総督府の設置
総督の資格及び權限
總督府廳舎
総督府の組織
中樞院の設置
【第一代寺内總督時代】
官制の改正
治安の維持
司法改善
司法行政
適用法規
財政の調整
諸税令の發布
驛屯土
土地調査
經濟施設
其他の施設
【第二代長谷川總督時代】
面制施行
土地調査
産業に對する施設
貨幣・金融
朝鮮殖産銀行の創設
司法制度の改善
萬歳騒擾事件
【第三代齋藤總督時代】
官制改革
本府官制改正要旨
地方官々制改正要旨
その後の改正
民意暢達
産業施設
地方制度
教育制度
【第四代山梨總督時代】
普通學校の一面一校増設計畫
朝鮮簡易保險の創始
小農に對する生業資金貸付
【第五代齋藤總督時代】
朝鮮博覽會
地方自治制度の確立
第一次窮民救濟土木事業
【第六代宇垣總督時代】
農山漁村の振興
心田開發
南棉北羊
北鮮開拓
地下資源開發
滿洲移民
【施政略史】
明治43年
明治44年
明治45年(大正元年)
大正2年
大正3年
大正4年
大正5年
大正6年
大正7年
大正8年
大正9年
大正10年
大正11年
大正12年
大正13年
大正14年
大正15年(昭和元年)
昭和2年
昭和3年
昭和4年
昭和5年
昭和6年
昭和7年
昭和8年
昭和9年
昭和10年
歴代統監・總督氏名一覽
歴代政務總監氏名
歴代各局々長氏名
歴代各道知事氏名
行政
朝鮮に施行の法令
法令の沿革
法の三形式
【朝鮮ニ施行スヘキ法令ニ關スル法律】
其他の法令
府令
道令
島令
【韓國に行はれた帝國法令又は韓國法令】
警務總監部令及び警務部令
地方自治團體の法規
【中央官制】
朝鮮總督府
朝鮮總督
總督府の組織
府外局部
其他の官制
朝鮮總督府官制抄
朝鮮總督府分課及事務分掌規程抄
總督官房
内務局
財務局
殖産局
農林局
法務局
學務局
警務局
拓務省關係
【十一年度の新統治方針】
總督訓示要旨
第二四半世紀への覺悟
内外時局に對する覺悟
鮮内の治安確保
國民精神の強化
産業經濟の發展
農山漁村振興と心田の開發
朝鮮婦人の覺醒とその啓蒙
善隣滿洲國との關係
綱紀の肅正
結言・國體の尊嚴と皇道精神の雄渾
總督指示事項
會議概觀
【地方官制及自治制】
地方官制
府郡島邑面數(表)
道管轄區域(表)
道
府・郡・島
邑・面
朝鮮總督府地方官官制抄
【地方自治制】
道
道會
道會自體に屬する權限
各道別官選議員
各道別民選議員
道知事
第一回總選擧
議員内譯
投票内譯
府
府の性質及構成
府會
府會の構成
府會議員の選擧權
府會議員選擧の種類
府會の權限
教育部會
邑・面
邑面の性質及び構成
邑會・面協議會
其他の地方團體
學校組合
學校費
第二次總選擧(府邑會・面協議會)
府會議員選擧投票者數
邑會議員選擧投票者數
面協議會員投票者數
中樞院
【朝鮮總督府中樞院官制抄】
舊慣制度の調査
參議任命
諮問事項概要
始政二十五周年記念式典
記念式典
諭告
記念事業
【施政日誌】
昭和10年
昭和11年
土地・氣象・人口
土地
位置・面積
朝鮮經緯度
道別面積(表)
地勢・地質
山脈
地質
朝鮮山岳一覽(表)
河川
朝鮮河川一覽(表)
海岸・島嶼
道別海岸線延長(表)
朝鮮著名島嶼一覽(表)
湖沼
朝鮮主要湖沼一覽(表)
地圖
【氣象】
朝鮮氣候概況
氣温
近海の海流
冬と夏
雨
蒸發量
風
霜・雪・霧
雷雨
【氣象大要】
氣候(昭和10年7月以降)
暴風雨
日蝕觀測
觀測界近情
朝鮮氣象協議會
暴風警報規則改正
清津に觀測支所
仁川觀測所移轉問題
【氣象事業】
觀測
天氣豫報
觀測所及測候所一覽(表)
【氣象統計】
各地平均氣温(地名月別表)
其の1
其の2
降水日數
快晴日數
極數
其の1(最高氣温・最低氣温)
其の2(最大風速度)
其の3(最大降水日量)
初霜雪季節(地名別表)
昭和10年氣象摘要(地名別表)
地震
【人口】
人口總數(國勢調査表)
朝鮮現住戸口(各年々末現在)
將來の推計人口
推計人口(表)
人口密度
道別人口密度(國勢調査)
【種族別人口】
朝鮮人の増加率
在鮮外國人
在鮮外國人國籍別(昭和10年末)
道別人口
道別人口(表)
道別人口比例數(表)
道別種族別人口(表)
内地人性別戸口(表)
朝鮮人性別戸口(表)
府部郡部別人口
府部郡部別人口(表)
府邑別人口(表)
世帶
道別世帶(表)
府郡別世帶(表)
一戸當人口(表)
男女の均衡
男女別比例累年(表)
男女別人口比例(表)
年齡別人口
年齡別人口(表)
年齡別人口比例(表)
職業別戸數
職業別戸口總數(表)
内鮮外人別職業戸口(表)
職業別人口比較(表)
職業戸數各道別(表)
内地人本籍別人口
内地人本籍地方別人口(表)
内地人本籍地別人口(表)
内地人の移住
内地人戸口累年(表)
婚姻及離婚
【婚姻】
年齡別婚姻
平均婚姻年齡
婚姻累年表
男年齡別婚姻(表)
女年齡別婚姻(表)
内地人婚姻年齡(表)
朝鮮人婚姻年齡(表)
早婚
法定年齡未滿婚姻者道別(表)
【離婚】
離婚數累年(表)
年齡別離婚(表)
其の1
其の2
【配偶數】
配偶數累年(表)
内地人と朝鮮人の配偶
内鮮人配偶累年(表)
道別内鮮人配偶(表)
職業別内鮮人配偶(表)
出産
【出生】
出生兒の體性
出生の季節
出産累年表
出生累年表
出生兒體性累年(表)
月別出生數(表)
道別出生數(表)
【死産】
死産累年(表)
死産兒體性累年(表)
月別死産數(表)
死亡
【道別死亡】
死亡者の體性
死亡の季節
死亡者の年齡
【死亡の原因】
死亡總數累年(表)
道別死亡數(表)
體性別死亡累年(表)
月別死亡數(表)
年齡別死亡數(表)
死亡者原因別
海外旅券下附數
國防
兵事一般
兵役義務
服役
徴集
徴兵檢査
召集・簡閲點呼
陸軍
在鮮常備團體配備
國境守備隊
憲兵隊
朝鮮憲兵隊管區
要塞
其他の官衙
朝鮮軍司令部職制
歴代朝鮮軍司令官
歴代朝鮮軍參謀長
歴代十九師團長
歴代二十師團長
歴代憲兵隊司令官
海軍
鎭海要港部
【國防運動】
國防義會
國防婦人會
愛國美談
國防献金及恤兵金一覽(表)
献納愛國兵器(表)
軍關係記事
師團對抗演習
本府軍司令部滿洲問題打合
在郷軍人大會
京城國防化學協會
防空大演習
司法・警察
【司法】
司法制度概説
裁判の方法
朝鮮總督府裁判所職員定員令
各職權概要
適用法規
民事
刑事
【司法統計】
司法職員累年
民事々件累年
總件數
新受件數
既濟件數
朝鮮總督府裁判所(一覽表)
刑事々件數累年
民事々件種類別
民事訴訟事件受理數種類別
民事訴訟當事者別
民事訴訟金額及價額別件數
民事訴訟金額價額
刑事々件總件數
刑事捜査事件々數
刑事裁判人員
刑法犯有罪確定人員
特別法犯有罪人員
刑の執行猶豫及同事故人員
十八歳未滿者第一審裁判人員
裁判所印紙收入累年
裁判所現金收入累年
供託事務
【總督府供託局官制】
供託事件累年(表)
不動産登記制度
不動産及船舶登記(表)
商事會社登記累年(表)
登記税累年(表)
公證事務
公證件數累年(表)
確定日附事件(表)
執達吏事務
假差押假處分件數(表)
強制執件數(表)
破産事件數數累年(表)
非訟事件數累年(表)
民事爭訟調停事件々數(表)
戸籍事務
【行刑】
刑務所概説
在監者状況
監獄作業
刑務所及び同收容區分一覽
【行刑統計】
刑務所職員定員
刑務所在所人員累年
受刑者刑期別累年(其の1)
受刑者刑期別累年(其の2)
新受刑者犯數別累年
新受刑者犯罪地別
新受刑者入所時年齡別
新受刑者犯由別
新受刑者教育別
監獄作業累年
監獄作業收支累年
指紋
指紋原紙數累年(表)
免囚保護事業
免囚保護事業累年(表)
【警察】
概説
【警察統計】
犯罪被害件數
犯罪檢擧件數
變死者累年
自殺者手段別
自殺者因由別
被殺害者
變死者
棄兒數累年
警察取締營業(其の1)
警察取締營業(其の2)
興行
消防
機械器具
火災累年(表)
火災原因別(表)
消防組累年(表)
財政・經濟
財政總説
總督府財政の膨脹
昭和11年度豫算
【財政統計】
昭和11年度朝鮮總督府特別
會計歳入出豫算額
昭和11年度朝鮮總督府特別會計豫算額
歳出追加額内譯
歳入追加額内譯
繼續費内譯
昭和11年度豫算補助費調
昭和11年度第2號追加豫算
總督府特別會計豫算累年
最近5箇年度豫算科目別
總督府各年歳出豫算目的別
朝鮮總督府特別會計歳入出決算累年
一般會計支出朝鮮經營費
【國債】
總督府特別會計所屬國債
國債及借入金
國庫補充金決算額累年
【税制】
現行税制概説
所得税
第一種所得税
第二種所得税
第三種所得税
免税點
非課税所得
税率
所得金額決定の方法
救濟規定
地税
營業税
資本利子税
取引所税
鑛税
相續税
酒税
清涼飲料税
砂糖消費税
骨牌税
登録税
印紙税
朝鮮銀行券發行税
臨時利得税
内國税の徴收
關税
輸入税
移入税
噸税
出港税
國税納期一覽(表)
定期收入に屬するもの
隨時收入に屬するもの
【税務統計】
國税收納額累年(其の1)
國税收納額累年(其の2)
内國税負擔額累年
直接税負擔額道別
直接税負擔額道別(1戸1人當)
地税
第三種所得種類別
酒税額累年
税務官署一覽表
税外諸收入
國費支辨職員及び俸給
年金・恩給・扶助科受領人員金額
【專賣事業】
煙草
人蔘
人蔘耕作地
人蔘生産状況
拂下及輸出
鹽
鹽務行政確立
鹽田面積及生産
販賣及輸入
阿片及麻藥類
阿片の專賣
麻藥其他專賣
【專賣統計】
專賣收入支出額
專賣收入累年
葉煙草耕作状況累年
專賣局煙草販賣高累年
製造煙草賣渡高累年
官製品
輸移入品
製造煙草輸移入
官製鹽生産額累年
私製鹽生産高累年
鹽輸移出入累年
紅蔘生産及拂下額
阿片・麻藥
專賣局所屬官署(一覽表)
【財界一般】
10年下半期
11年上半期
重要經濟日誌
昭和10年
昭和11年
【金融】
金融制度沿革
銀行概況
銀行界の動向
朝鮮銀行
歴代鮮銀總裁氏名
朝鮮殖産銀行
朝鮮貯蓄銀行
金融組合概況
組合經營要項
組合の營む事業
金融組合聯合會
組織及事業概要
金組情勢大要
金融組合資金系統一覽(表)
信託會社
東洋拓殖株式會社
金利概況
郵便貯金
簡易資金貸付
●(けい)及個人金融
金融界大勢
昭和10年
昭和11年
貨幣制度
【金融統計】
朝鮮銀行重要勘定累年
朝鮮銀行券發行高
鮮銀券發行最高最低平均
鮮銀券發行種類別
鮮内銀行及東拓業務概括
鮮内銀行及東拓業務概括(其の2)
朝鮮各種銀行營業總況累年
朝鮮各種銀行營業總況累年(其の2)
朝鮮各種銀行總括累年
普通銀行總括累年
各種銀行資金受入累年
各種銀行資金拂出累年
各種銀行預金現在高
各種銀行貸出金現在高
各種銀行預金種類別累年
各種銀行貸出金種類別累年
各種銀行貸出金擔保別累年
各種銀行爲替受拂高
各種銀行爲替受拂高(其の2)
各種銀行民間預金貸出金内鮮外人別
各地組合銀行勘定
各地組合銀行勘定(其の2)
各地組合銀行勘定(其の3)
各種銀行東拓貸出金擔保別
各種銀行東拓貸出金擔保別(其の2)
全鮮勸業資金貸出金現在高
金融組合及同聯合會現況
金融組合業務概況
金融組合業務概況(其の2)
金融組合諸勘定現在高
金融組合業務概況累年
組合員職業及地方別
各地手形交換高
各地手形交換累年
各地不渡手形高
信託會社業務概況累年
信託財産現在高
營業無盡状況累年
朝鮮銀行貸出標準金利(表)
鮮内各組合銀行預金協定利率
鮮内各銀行平均金利
各地銀行預金々利
各地銀行貸出金々利
朝鮮銀行平均金利累年
京城・東京・大阪・大連市中金利
貸金業者平均金利累年
【各種企業】
關係法規
【企業統計】
鮮内事業會社資本金現在高
會社新設増資々本
會社解散減資々本
會社新設増資及解散減資々本種類別
昭和10年中拂込會社
10年上半期朝鮮會社事業成績
10年上半期朝鮮會社事業成績(其の2)
10年下半期朝鮮會社事業成績
10年下半期朝鮮會社事業成績(其の2)
【保險】
民間保險業の現況
生命及損害保險契約(表)
生命保險總括(表)
損害保險總括(表)
損害保險總括(其の2)
損害保險總括(其の3)
損害保險總括(其の4)
【商取引】
朝鮮人の商取引
内地人の商取引
支那人の商取引
中小商業問題
市塲
第1號市塲
第2號市塲
第3號市塲
各號市塲概況(表)
各市塲概況道別(表)
全鮮主要市塲賣買高一覽(表)
商界大勢
主要都市倉庫貨物在高(表)
主要都市倉庫貨物在高(其の2)
主要都市貨物在高品別(表)
主要都市貨物在高品別(其の2)
【物價・勞銀】(統計)
各地重要物價平均
鮮内生産品
輸移入品
京城重要物價指數
昭和10年
昭和11年
鮮内各地重要物價
全鮮小賣物價指數
物價及勞銀指數對照
京城物價勞銀指數月別對照
京城府内勞銀及同指數
各地勞働賃銀
主要勞働賃銀平均
重要都市平均賃銀指數
内外物價勞銀指數對照
工塲勞働者賃銀
道別工塲賃銀
鑛山勞働者賃銀
道別鑛山勞銀
【貿易】
國別貿易
内地貿易
滿州國貿易
支那貿易
其他の對外貿易
10年貿易概況
11年上半期概況
【貿易統計】
貿易總額(10年)
朝鮮總貿易額累年
朝鮮總貿易額累年(其の2)
港別輸移入額3年對照
重要輸移出品3年對照
重要輸移入品3年對照
輸移出入月別對照
外國貿易3年對照
對滿洲國及中華民國貿易概況
主要港移出入價額仕向仕出地
玄米及精米輸移出高
鮮米仕向地別
大豆及繰棉輸移出高
粟及小麥粉輸移入高
綿織物洋灰輸移入高
移入重要品仕出地別
主要港出入汽船數
輸移出入金銀價額
朝鮮通過貨物概況
朝鮮通過貨物概況(其の2)
【經濟機關】
取引所
正米市塲
取引所一覽(表)
【取引所統計】
取引所收支
米穀取引所月別賣買高
米穀取引所賣買高指數
期建別賣買高及受渡高
各地受渡高累年
朝取證券月別賣買高
證券月別受渡高
京城株式現物相塲
鮮内重要株式平均利廻
鮮内重要株式銘柄別利廻
鮮内重要株式銘柄別利廻(その2)
仁川定期米相塲及出來高
京城米豆現物相塲
商工會議所
全鮮商工會議所一覽(表)
交通・遞信
鐵道一般
【國有鐵道】
北鮮鐵道の委託經營
最近の建設及計畫
圖們線本線
惠山線
滿浦線
東海線
慶全線
北鮮拓殖鐵道
客貨賃率
旅客及手小荷物
貨物賃率
連絡運輸
國内連帶
滿洲連帶
國際連帶
關釜連絡
新計畫
連絡船運航状況
列車の運轉
車輛及工作
營業收支
運輸成績
旗客運輸
貨物運輸
【荷動き概況】
鐵道ニユース
京釜新線の建設
國有鐵道一覽(表)
【國鐵統計】
國有鐵道建設及改良費年割額
國鐵投資額
國鐵營業粁數累年
鐵道普及比較
國鐵本線列車定期回數
列車速度
機關車運轉成績
(實數)
(平均數)
國鐵營業收支豫算及決算
朝鮮鐵道用品資金特別會計
營業收支成績累年
平均營業收支成績累年
運輸成績累年
族客收入累年
貨物成績累年
主要貨物運輸成績累年
10年度鐵道管別貨物發送量
國鐵運輸收入概算
國鐵未開業線
【私設鐵道】
法規
補助施行
朝鮮私設鐵道令
朝鮮財團抵當令
補助
補助
改正補助法の要旨
客貨賃率
鮮内私設鐵道一覽(表)
鮮内私鐵運輸成績累年(表)
私鐵基本賃率(表)
補助金豫算決算額(表)
專用鐵道
【軌道】
電氣軌道
輕油軌道
手押軌道
關係法規
軌道會社一覽(表)
軌道運輸成績累年(表)
【自動車】
自動車營業路線
自動車交通事業令
交通事故死傷人員及件數(表)
陸運業概況
自動車營業累年(表)
鮮内自動車營業路線(表)
【海事】
海運界概況
船舶安全令
命令航路
命令航路一覧(表)
船舶
海員
水先案内
航路標識
海難救助施設
鮮航同盟
登簿船累年(表)
不登簿船累年(表)
朝鮮新造船登簿船累年(表)
航路標識累年(表)
朝鮮沿海海難(表)
朝鮮沿海遭難漁船累年(表)
朝鮮沿海遭難漁船累年(その2)
【航空】
民間航空事業
【遞信一般】
遞信事務
關係法規
通信事業
郵便
都市別郵便利用調
電信
無線電信
電話
内地と異る制度
簡易生命保險
會計と積立金の運用
簡易保險事務の内鮮連絡
運用計畫の變更
【遞信關係統計】
通信機關累年
(局所及郵便線)
(電信電話線)
小包郵便物累年
通常郵便物累年
書留郵便物累年
電報通數累年
電報中斷數累年
電話加入者累年
電話加入者通話度數
郵便貯金累年
郵便貯金現在高
郵便貯金現在高(其の2)
郵便貯金種別現在高
郵便爲替累年
郵便爲替受拂高
郵便振替貯金累年
朝鮮簡易保險收支決算
簡易保險事業累年
朝鮮簡易保險概況
簡保事業概況
簡保資金融通割當
【ラヂオ】
朝鮮放送協會
10キロ放送開始
釜山放送局設置
平壤放送局設置
其他の施設擴充
最近の業績
放送審議會
朝鮮放送協會組織(表)
聽取者
加入勸誘及盗聽者調査
サーヴイスの擴充
放送状況
第一放送(國語)
第二放送(朝鮮語)
鮮滿交歡放送
朝鮮からの全國中繼放送
放送回數及時間(表)
放送回數自局中繼別(表)
聽取申込及廢止(表)
聽取者道別分布状況(表)
聽取者職業別(表)
聽取者累年(表)
産業
【農業一般】
耕地
總面積(表)
内譯(表)
土地改良基本調査
國有未墾地
氣象
小作關係
小作慣行
小作爭議
農地令
農地令適用の範圍
舎音其他の管理者
小作期間
賃貸借に基く權利義務の相續
賃貸の効力
小作地の轉貸借
賃貸借の解除
小作料
檢見の制度
小作物の毛上收去
府郡島小作委員會
裁判及裁判費用
小作調停令
小作調停令の改正
小作人保護
土地改良
堤堰・●の修築
開墾干拓事業
水利組合
現状
水利組合の經費
財政困難に陷れる組合の整理
整理組合の現状
整理計畫内容
整理強化の補強策
産米増殖計畫
土地改良事業資金
産米増殖計畫の中止
畑作改良増殖
肥料
自給肥料
堆肥の奬勵
販賣肥料・販賣肥料の奬勵
販賣肥料の需要状況
肥料取締
穀物檢査
大豆檢査
小麥檢査
菜豆、豌豆及小豆檢査
中小農民保護
土地兼併の防止
國有地無償讓渡
驛屯土の拂下
自作農地設定
農業金融
東拓の農業金融
その他の金融機關
租税公課
地税
その他の諸税
農會
農會の事業
勸農共濟組合
貸付金の使途
組合員の貯金状況
その他の勸農機關
農事試驗塲
各道における勸農機關
勸農に關する經費
農具
果物同業組合
朝鮮産業組合
【米穀】
品種改良
優良品種の普及
優良品種の種子更新
在來種の改良
奬勵品種の變遷
米穀檢査
籾檢査
其他の改良
肥料の施用
鮮米の品種
鮮米の地帶別
鮮米の販路
米穀倉庫
米穀統制問題
米穀自治管理法
米穀過剩數量の算定及統制數量の決定
統制數量の割當
統制機構
統制方法
統制の實行
政府の助成施設
第二次統制
米穀統制法
米生産費調査
昭和9年及10年の調査
生産費調査の方法
【麥・雜穀・特用作物】
食用田(畑)作物
麥類
粟
需給状況
施設改良事項
大豆
果樹
施設
蔬菜其他
【棉花】
棉花栽培の奬勵
前期
後期
氣候の適應性
棉花新増産計畫
昭和8年度案
昭和9年度案
施設事項
共同販賣
棉花廢材の利用
製紙
棉實油
【農業一般統計】
土地利用面積
耕地面積
土地臺帳未登録耕地面積
土地改良事業面積
耕地賣買賃貸價格
農家1戸當耕地面積累年
營農別1戸當耕地面積
營農別農家戸數累年
營農別道別農家戸數
專業兼業別各農家戸數
農業生産價額總括
【米穀統計】
米穀需給一覽
在米高
酒造原料消費米
稻栽培面積
米穀收穫高及價額
米穀指數
米1反歩當收穫高
優良品種栽培收穫成績
米品種別收穫高
收穫高豫想實收比較
水稻植付状況
稻作豐凶指數
米穀生産趨勢
鮮米月別輸移出高
仕出港別輸移出高
米輸移出仕向地方別
米生産高對輸移出高割合
貿易上の朝鮮米
鮮米卸賣相塲累年
鮮内籾相塲
京城卸賣米價及一般物價指數
大阪米穀相塲平均
政府買上及賣却鮮米
米穀檢査高
農業倉庫入出庫高
米穀倉庫入出庫數
鮮内米倉在庫朝鮮米
米穀資金利用状況
鮮米協定運賃
【米以外の作物其他の統計】
麥類生産高
麥類生産高累年
麥類需給累年
道別粟實收高
粟需給累年
雜穀收穫高
豆類實收高
豆類收穫高累年
棉花生産高
棉花反當收量
棉生産高累年
實棉共販高
麻類生産高
麻類生産高累年
亞麻生産高
楮及莞草收穫高
楮及莞草生産高累年
甘藷馬鈴薯生産高
甘藷馬鈴薯生産高累年
蔬菜收穫高
主要果實生産高累年
果實生産高
緑肥生産高
販賣肥料消費高累年
動物質
植物質
鑛物質
其の他及總計
耕地1反歩當肥料消費高
農家1戸當肥料消費高
農用機械器具普及状況
石油發動機
その他
農業奬勵施設費
國費
道費
全鮮道農會豫算
水利組合總括
【蠶絲業】
施設
蠶種
繭取引
繭價
共販方法
共同販賣所の位置
共同販賣の斡旋者
共同販賣の要領
共同販賣方法の種類
柞蠶
【蠶絲業統計】
養蠶戸數
桑田面積累年
道別桑田面積
桑苗生産高累年
蠶種掃立枚數
蠶種製造累年
稚蠶共同飼育累年
繭産額累年
道別産繭額
繭販賣數量
繭販賣高
繭共同販賣高
春蠶繭價協定價格
家蠶繭移出累年
柞蠶統計累年
【畜産業】
牛
移出牛の檢疫
馬
馬産新適地
馬政計畫
朝鮮競馬令
緬羊事業
飼育の現況
飼育の天惠的好條件
緬羊増殖計畫
朝鮮緬羊協會
昭和11年概況
畜産資源と貿易
【畜産統計】
畜産物價額總括累年
畜牛頭數累年
畜牛道別頭數
畜牛品種別頭數
畜牛普及状況累年
道別畜牛普及状況
畜牛動態累年
移出牛頭數
其の1
其の2
搾乳營業
乳用牛種類
馬頭數
馬動態累年
驢馬騾馬頭數累年
緬羊頭數
緬羊動態頭數
山羊頭數累年
豚頭數
豚普及状況
豚動態累年
養兎状況累年
鷄飼養状況
鷄普及状況
鷄品種別
養蜂状況
主要畜産物生産額累年
肉類生産額
屠殺數
【副業】
種目(繩・叺・莚)
副業産品
莞草
蜂蜜
平壤栗
椎茸
大理石
寒天
竹製品
漆器
叺生産及輸移入額(表)
改良莚及繩生産額(表)
【農村振興運動】
農村の實情
疲弊の原因
收支概況
農村の負債
振興運動の實施
實施過程
第1次指導工作
第2次指導工作
更生指導計畫の目標
第3次指導工作
農村指導原則
農村指導精神の基調
振興策の要項
自力更生
振興對策
指導の要訣
指導計畫の細目
年次計畫
計畫方法
振興施設擴充計畫
擴大計畫の内容
擴充計畫の遂行と助成上の諸施設
農村振興委員會
道・郡島・邑面農村振興委員會
邑面農村振興會の委員
計畫進捗状況
擴充計畫進展状況
第1次農家更生計畫1年間の實績(全南を除く)(表)
10年度の實績
第1次計畫2ヶ年間の實績
不足食糧の充實状況
負債償還の状況
現金收支の均衡状況
第2次計畫1年間の實績(表)
農村振興録事
政務總監の通牒
本府農振委員會
農振刷新事項
第1線指導員の講習
優良更生指導部落
地方中堅青年講習會
都市中堅青年講習會
道知事會議の總監訓示
第1次計畫實績(其の1)
第1次計畫實績(其の2)
第1次計畫實績(其の3)
第2次計畫實績(其の1)
第2次計畫實績(其の2)
第2次計畫實績(其の3)
農村振興施設各道豫算
【農林ニユース】
農作物被害状況(表)
【林業】
最近の林政方針
樹木の分布と種類
林野整理
國有林の經營
立木賣却處分
斫伐事業
製材事業
朝鮮産材の特長
國有林の造林
國有林の造林貸付
民有林
指導方針
造林奬勵
記念植樹
造林補助事業
農用林地の設定
砂防事業
窮民救濟砂防事業
時局應急施設砂防事業
砂防事業令
林業機關
朝鮮山林會
道山林會
森林組合及●(けい)
林業試驗塲
【北鮮開拓事業】
火田民
森林の利用開發
火田民の指導其他
森林保護
【林業統計】
林野面積
各道林相別面積
林野所有別林相
林野蓄積
民有林野所有状況(其の1)
民有林野所有状況(其の2)
保安林現況
人口造林状況
國有林造林成績
造林事業補助
民有林用材造林費
記念植樹實績
道別養苗事業
官行直營伐木
着筏成績
官營製材數量
官營木材販賣成績
砂防事業設計概況
砂防事業費豫算額其他
砂防工事施工概況
砂防工事勞銀撒布額
森林土木施設
用材需給量累年
林産額
道別林産額
用材及薪生産額
【水産業】
自然的條件
水産行政
漁塲
漁業の種類
鰯巾着網新規許可
漁船
漁港
水産戸口
漁業資金
處理運搬
販賣機關
水産物輸移出
水産製造
水産製品檢査規則改正
咸南肝油檢査
慶南乾海苔檢査
鰯漁業
鰯油肥製造
鰯油肥の販賣
鰯油
鰯搾粕
通漁者
水産養殖
のり
かき
こひ
さけ・ます
あさり・はまぐり
試驗及調査
事業
漁船試驗
鰯處理試驗
養殖
海洋調査
指導機關
水産團體
水産會
漁業組合
水産組合
鰯油肥料製造業
朝鮮罐詰業
水産會舘
朝鮮鯖巾着網漁業水産組合
朝鮮東海鰯巾着網漁業水産組合
漁村振興
【水産統計】
水産業者戸數
業種業態別水産戸數
水産者人口
出漁船累年
内地よりの通漁
漁船數累年
漁具
水産業生産總括
主要魚類漁獲高
漁業別漁獲高
まいわし漁獲高
さば漁獲高
捕鯨業
内鮮人別漁獲
水産製造品
鰯油肥生産高
鰯油肥原價採算
水産養殖事業
水産養殖累年
漁獲物分散状況
水産主要消費地
魚市塲賣上高道別
主要魚市塲賣上高
水産製品檢査
届出漁業處理
水産組合起債認可額
漁業組合聯合會(起債額)
各道漁船奬勵補助
水産業内地朝鮮對照
【鑛業】
10年の概況
鑛産資源
金
金鑛床の状況
砂金
埋藏量
産金投資稼行
産金奬勵
砂金採掘取締規則
石炭
石炭液化
鐵
兼二浦製鐵所
黒鉛
品種及用途
輕金屬鑛物
明礬石
礬土頁岩
マグネサイト
リシユウム
有用金屬鑛物
螢石
滑石
石綿
重晶石
高嶺土
雲母
硅砂
軍需鑛物
重石
水鉛鑛
水銀
ニツケル鑛
其他の鑛物
銀
セメント用石灰岩
鑛業施設
鑛床調査
鑛物の調査及び試驗
製鐵奬勵補助
金探鑛奬勵補助
【鑛業界近況】
【鑛業統計】
鑛業出願件數
鑛業許可件數
鑛區面積
稼行及休業鑛區
鑛種別鑛區數
内鮮人別鑛業出願
鑛産額
重要鑛産物産額
主要金鑛山
主要金山産金額
主要鐵山産額
主要炭礦産額
石炭輸出入高
黒鉛産額
鑛夫
【工業】
重要産業統制法
家内工業
各種工業展望
製絲工業
綿絲紡績業
綿織物工業
絹織物工業
人絹織物工業
靴下製造業
金屬精錬工業
金屬製品機械器具工業
陶磁器工業
硝子工業
セメント工業
煉瓦工業
琺瑯鐵器工業
石炭液化工業
石鹸製造業
油脂製造業
硬化油製造業
ゴム製造工業
ゴム工業統制
製紙工業
硫安製造工業
製革工業
釀造業
製粉工業
澱粉製造工業
製糖工業
精米工業
製材業
水産罐詰製造業
輕金屬工業
石油精製工業
工塲分布状況
工業指導奬勵
中央試驗所
商工奬勵舘
商品陳列舘一覽
最近の工業界
【工業統計】
工産物價額累年
工産物價額業種別
工塲累年
工塲生産額業種別
食料品工業工塲生産額
化學工業工塲生産額
紡織工業工塲生産額
家内工業生産額
【電氣】
電氣事業統制の經過
電氣事業令
統制方策の確立
配電の統制
發電及送電の統制
統制の實施
資本統制
配電統制
發電及送電統制
統制の實績
供給者に與へた効果
需要者に與へた効果
自家發電
電氣界近情
瓦斯事業
【電氣事業統計】
電氣事業累年
自家用及官廳用電氣
電氣事業資本(累年)
電燈需要概況(其の1)
電燈需要概況(其の2)
電力需要状況
電線及電鐵
電氣事業資本(10年度末)
水力地點及最大發電力
電氣普及状況
詐可濟發電水力
瓦斯事業累年
土木・衛生・社會
【土木】
土木行政沿革
道路規則
夫役廢止
河川・港灣
公有水面埋立
道路修築
都市土木施設
市街地計畫令
内容概説
適用の市街
市街地計畫區域
行ふべき施設
事業執行機關
受益者負擔制度
土地區劃整理
事業地の公用徴收
市街地計畫委員會
水道
港灣修築
第一次計畫
第二次計畫
漁港修築
治水
窮民救濟土木事業
地方振興土木事業
【土木事業統計】
土木事業費累計
11年度直轄事業(豫算)
各道土木費豫算
國庫補助工事
11年度地方振興土木事業費
11年度地方振興土木事業費(道別)
道路網延長累年
水道施設累年
土木事業被害
【衛生】
醫療機關現況
藥品及其他の取締
飲食物及其他の取締
傳染病
コレラ
痘瘡
赤痢、膓チフス
猩紅熱
癩豫防事業
施設概況
癩豫防令
道衛生課長會議
朝鮮結核豫防協會
【衛生統計】
醫療機關累年
病院數
醫師數
傳染病累年
傳染病患者月別
傳染病死亡率
種痘人員
結核性失患死亡數
結核性失患死亡年齡
結核性失患死亡職業別
道立醫院診療患者
接客業者健康診斷
産婆・看護婦・其他
藥品業者
【社會事業】
指導統制機關
賑恤救護
罹災救助
罹災者救助御下賜
義捐金の募集
窮民救助
行旅病人救護
軍事救護
方面委員
保健診療
恩賜救療
救療箱
診療券
施療
實費診療事業
健康相談
兒童保護
乳幼兒保健
乳幼兒健康相談
託兒事業
特殊兒童保護
福利施設
公益市塲
公益質屋
勞働者保護
職業紹介所
入營者の職業保障
社會教化
勤儉奬勵及民心作興運動
吏員及篤行者の選奬
模範部落の指導
巡回講演
パンフレツト及映畫社會教化
婦人教化
色服及斷髪奬勵
經學院
明倫學院
青年團體
一般青年團體
圖書舘
體育運動の奬勵
北鮮移民
失業調査
【社會事業統計】
社會事業施設
育兒事業
姙産婦保護事業
兒童健康相談
公益人事相談事業
公益宿泊所
公益市塲
公設浴塲
行旅病人及死亡人
方面委員
窮民救助
罹者救助
罹災者救恤金額
公益質屋事業
公益質屋利用者
小農生業資金貸付
職業紹介成績
業態別職業紹介
紹介所別成績
月別紹介成績
日傭勞働者紹介
日傭勞働紹介所別
日傭勞働月別紹介
失業調査人員
2年對照失業者比較
内鮮人別失業者
地方別失業者
都鄙別失業者
業態別失業者
地方別業態別失業者
道別失業率
圖書舘累年
教育・祭祀・宗教
【教育】
朝鮮教育の特異性
普通教育
國語を常用するもの(小學校)
國語を常用せざるもの(普通學校)
簡易學校
朝鮮人教育擴充
實業教育及專門教育
大學及その豫備教育
師範教育
私立各種學校
書堂
在内地の朝鮮人學生
近情一班
【教育統計】
諸學校一覽
小學校累年(公立)
小學校現況(公立)
小學校教員俸給(公立)
公立普通學校累年
公立普通學校現況
公立普通學校教員俸給
實習及教材園
大學專門學校一覽
【神社】
朝鮮神宮
神社一般
神社制度改正
【宗教】
朝鮮佛教
神道及内地佛教
基督教
宗教團體の社會事業
【享祀概要】
殿陵
祠院
【宗教統計】
神道各派信徒
基督教各派信徒
朝鮮佛教信徒
佛教各派信徒
寺刹祠院累年
朝鮮佛教本山(一覽)
地方事情
【地方の動き】
10年12月
11年1月
2月
3月
4月
5月
6月
【お國自慢】
京畿道
忠清北道
忠清南道
全羅北道
全羅南道
慶尚北道
慶尚南道
黄海道
平安南道
平安北道
江原道
咸鏡南道
咸鏡北道
【各道沿革】
京畿道
忠清北道
忠清南道
全羅北道
全羅南道
慶尚北道
慶尚南道
黄海道
平安南道
平安北道
江原道
咸鏡南道
咸鏡北道
【地方都邑】
京畿道
仁川府
開城府
永登浦
水原邑
平澤邑
忠清北道
清州邑
忠州邑
忠清南道
大田府
公州邑
天安邑
鳥致院邑
論山邑
江景邑
全羅北道
群山俯
全州府
井州邑(井邑)
裡里邑
金堤邑
南原邑
全羅南道
光州府
木浦府
麗水邑
順天邑
羅州邑
濟州島
濟州邑
小鹿島
慶尚北道
大邱府
慶州邑
浦項邑
尚州邑
安東邑
金泉邑
慶尚南道
釜山府
馬山府
晋州邑
統營邑
鎭海邑
密陽邑
金海邑
蔚山邑
三千浦邑
東莱邑
黄海道
海州邑
沙里院邑
兼二浦邑
黄州邑
平安南道
平壤府
鎭南浦府
安州邑
平安北道
新義州府
龍巖浦
義州邑
江界邑
宣川邑
定州邑
江原道
春川邑
鐵原邑
江陵邑
咸鏡南道
咸興府
元山府
興南邑
西湖津
北青邑
咸鏡北道
會寧邑
雄基邑
城津邑
羅南邑
清津府
羅津府
古茂山
茂山
【地方財政一覽】(統計)
地方費歳計決算額累年
道歳入歳出決算額
各道豫算總計
各道歳入豫算額
道税内譯
各道國庫補助費内譯
各道歳出豫算額
各府歳入出豫算額
地方費起債額
【京城府】
沿革
地勢
舊府域
新府域
人口
氣象
市街
經濟
商業
金融
工業
衛生
傳染病發生概況
傳染病豫防對策
屎尿處分
塵芥處理
水道
沿革
給水區域及能力
普及状況
擴張計畫
社會事業
概況
方面委員制度
公益質屋
公設住宅
土幕整理
運動塲
【府勢統計】
京城府戸口累年
京城府戸口總數
職業別戸口總數
職業別戸口内鮮外人別
朝鮮人國語體得者
京城府公職者
氣象
土地
土地價格
京城主要驛旅客
車輛數
府費累年
府有財産
府債
各種營業者
工塲
傳染病發生累年
公園及運動塲
水道累年
歴代京城府尹(一覽)
對滿關係
間島琿春地方の朝鮮人
表滿洲の朝鮮人
在滿朝鮮農民の耕作
總督府の施設
間琿地方の救濟施設
集團部落の設置
自作農創定
對農施設
【最近の對滿關係】
間島省の移住鮮農
集團部落の戸口數
警備状況
農事状況
自作農創定状況
教育及衛生
安全農村
治外法權の撤廢
鮮滿拓殖株式會社
鮮滿拓殖株式會社令抄
【對滿關係統計】
在滿朝鮮人戸口
在滿朝鮮農民及耕作面積
安全農村概況
集團部落概況
藝術・古蹟名勝
【美術】
概觀
古美術
徳壽宮石造殿美術舘
朝鮮美術展覽會
沿革
第15回美術展覽會(昭和11年)
第15回展の特選作
推薦制度新設
評議員増員
作家の動向
【文藝】
内地人側の文藝
朝鮮人側の文藝
【映畫】
日本映畫
外國映畫
朝鮮映畫
映畫界近況
【古蹟名勝】
古蹟調査及保存
古蹟名勝保存令
保存會總會
寳物
京畿道
忠清北道
忠清南道
全羅北道
全羅南道
慶尚北道
慶尚南道
黄海道
平安南道
平安北道
江原道
咸鏡南道
古蹟
古蹟及名勝
天然記念物
名勝及天然記念物
天然記念物(解説)
【古蹟名勝案内】
朝鮮觀光協會
京城府
京城郊外
京釜沿線
慶州
京仁沿線
京元及咸鏡沿線
赴戰嶺高原
金剛山
湖南及慶全沿線
京義沿線
平壤
運動競技
朝鮮神宮奉賛競技
陸上競技
野球
庭球
卓球
蹴球
籠排球
角力
武道
最近の一般運動界
陸上競技
野球
庭球
卓球
蹴球
ラグビー
氷上
籠球
拳闘
武道
水上
漕艇
朝鮮陸上競技記録
社會事情
一般家庭生活の概況
家族問題
冠婚葬祭
食物
衣類
住宅
年中行事
社會階級の趨勢
往時の階級
同族部落
個人及團體名
【官廳】
李王職
總督府
官房
内務局
財務局
農林局
法務局
學務局
警務局
中樞院
遞信局
鐵道局
專賣局
税關
裁判所
刑務所
營林署
穀物檢査所
其他附屬官署
京城帝國大學
官立諸學校及諸機關
税務監督局
【地方官署】
京畿道
忠清北道
忠清南道
全羅北道
全羅南道
慶尚北道
慶尚南道
黄海道
平安南道
平安北道
江原道
咸鏡南道
咸鏡北道
道及府立病院長
主要公立學校長
【朝鮮貴族住所録】
【朝鮮軍】
軍司令部
第十九師團
第二十師團
要塞
朝鮮憲兵隊
【鎭海要港部】
【在鮮各國領事舘一覽】
【公職】
全鮮道會議員
京畿道
忠清北道
忠清南道
全羅北道
全羅南道
慶尚北道
慶尚南道
黄海道
平安南道
平安北道
江原道
咸鏡南道
咸鏡北道
府會議員
商工會議所首腦部
商工會議所議員
【産業機關】
【民間一般各種團體】
全鮮各種協會及組合
主要銀行會社首腦部
全朝鮮寫眞聯盟
私立學校長
【銀行會社一覽】
鮮内本店之部
鮮内支店之部
廣告
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1708342
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

