図書目録シシュウ ダイトウア資料番号:000052010

詩集大東亞

サブタイトル
編著者名
日本文學報國會 編
出版者
河出書房
出版年月
1944年(昭和19年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
6,195p
ISBN
NDC(分類)
911
請求記号
911/N71
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
標題紙に「軍事保護院献納詩」とあり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序(高村光太郎)
昭和十六年十二月八日(足立重)
奉仕の日(安部宙之介)
手紙(赤松月船)
墓標(淺井十三郎)
初雲雀(有海久門)
涙ある美しい風景(青柳龍樹)
初冬の午後の一と時を(安西冬衞)
櫻蕾(安藤一郎)
心の窓(伊波南哲)
農村新年に捧ぐ(井上淑子)
護れ遺家族(井上多喜三郎)
銘(井上誠)
山西へ(井上靖)
感謝しきれない(井上康文)
大連の星が浦で(生田花世)
聖道(池永治雄)
滑空訓練(石川道雄)
出征(石橋孫一郎)
大インド起たざるべからず(石原廣文)
神靈に祈る(泉浩郎)
春光(泉漾太郎)
朝日の中で(乾直惠)
序説(今田久)
敵、撃滅(岩佐頼太郎)
生活(岩佐東一郎)
木銃の歌(臼井喜之介)
草の精(内田忠)
醜の高城を(内田義廣)
夜の哨戒飛行(江口隼人)
大君に捧げまつらん(江間章子)
村の出征(小野忠孝)
數と量(小野十三郎)
聖戰必勝の歌(尾崎喜八)
勇士の家に捧ぐ(岡より子)
みかんのうた(岡村須磨子)
生きている人柱(岡本潤)
ひとすぢのもの(長田恒雄)
アジアは一つ(大江滿雄)
大アジア獅子吼の歌(大木惇夫)
軍神の古里をとふ(大島庸夫)
十二月八日を永遠に(大塚徹)
我等がうた(大村美江)
星(大野勇二)
優しき民(大谷忠一郎)
譽れの家に咲く花を永遠に守らう(加藤愛夫)
出撃(加藤介春)
流扇(梶浦正之)
來れ敵機(河井醉茗)
資材供出(川口治洋)
東亞の芽(川口敏男)
聲なき悲願(河西新太郎)
凧(川田總七)
その朝(川路柳虹)
白衣の尊像(川野邊精)
吾もまた戰ひの一駒なり(上沼利三)
みめぐみ(蒲原有明)
犬吠崎(喜志邦三)
八雲(木原孝一)
決意(木村信吉)
梅の花(菊池美和子)
頼もしき情景(北川象一)
早春の砂丘に(北園克衞)
春の丘(北原政吉)
馬の詩(國井淳一)
白衣の兵士に(倉橋彌一)
旅順口の歌(藏原伸二郎)
地理科第一(小島秀一)
太陽(小林愛雄)
アメリカの數字(小林善雄)
いのちの證(小森盛)
今昔物語(高祖保)
父の出征(近藤東)
花(佐川英三)
末弟の出征をおくる(佐藤一英)
必死の焦點に立つ(佐藤清)
誓ひの祷り(佐藤信重)
歌謠(佐藤春夫)
鯉幟(佐伯郁郎)
武士道(西條八十)
吾子(阪本越郎)
母のうた(坂本茂子)
征けわが若鷲(坂本哲郎)
再び海に來て(眞田喜七)
友は征く(更科源藏)
兵士の道(澤渡恒)
敵前上陸の歌(時雨音羽)
櫻咲く(柴山群平)
祖國(監川秀次郎)
小さな者(鹽野筍三)
血の祈願(島田磬也)
傷痍軍人章(清水房之丞)
大いなる手(白鳥省吾)
いま平和(やはらぎ)に!(神保光太郎)
慈悲温顔の山口提督に捧げまつる詩(杉浦伊作)
任務(杉本駿彦)
春はふたたびわが上に(鈴木初江)
日本の母(鈴樹昌)
讚(末綱鱗)
戰陣の諸君へ(千家元麿)
忠魂碑によせて(曾根崎保太郎)
視線について(田木繁)
地圖の日本(多胡羊齒)
幸福の初夏(田尻稻子)
港(田中喜四郎)
出征(田中令三)
劍の夜明けに(高島高)
光を負ひて(高橋掬太郎)
太陽(高橋新吉)
靖國神社に詣でて(高橋たか子)
軍人精神(高村光太郎)
東京の一角(瀧口修造)
軍人(瀧口武士)
撃ちてし止まむ(瀧下繁雄)
火の精神(武井京)
悠久(竹内てるよ)
奈良の雪(竹中郁)
培ふ人人(玉置瑩子)
桃の木(都築益世)
勝たなきやならぬ(塚本篤夫)
大東亞に泌みて(角田竹夫)
南方へ(壺井繁治)
みいくさ人は(壺田花子)
皇軍(寺下宗孝)
陸軍記念日(土井晩翠)
春の頌歌(東郷克郎)
大廟に額づきて(奈加敬三)
白鳥の家(仲村久慈)
春の日に(中村千尾)
わがすめらぎの(中山伸)
日はのぼる(中山輝)
同胞へ(長岡孝一)
傷痍軍人の歌(長崎透)
アジアの箜篌(永瀬清子)
續アジア(永田助太郎)
夏の出發(長安周一)
日本の母(縄田林藏)
鷹(南江治郎)
大神の御心なるかな(南條蘆夫)
明日を讃へて(丹塚もりえ)
傷痍軍人を讃ふ歌(西方稻吉)
銅よ鐵よお召しだ(野口米次郎)
吉野十津川郷(野長瀬正夫)
轉身(能村潔)
月下の提督(服部嘉香)
嵐(英美子)
大東亞共榮の頌(早川嘉一)
傷痍軍人に寄す(林信一)
麥踏みつつ(林柳坡)
神のごとき人(日夏耿之助)
兵の顔(人見東明)
故園の梅(平木二六)
撃ちてし止まむ(平田内藏吉)
蒋介石に與へる詩(平野威馬雄)
この母を見よ(深尾須磨子)
戰ふ力の詩(福田正夫)
この家(藤浦洸)
民族の血は叫ぶ(藤本浩一)
日本總進軍譜(藤田まさと)
燃える季節に(藤原定)
潮鳴り(古川賢一郎)
あとひと息だ(堀口大學)
大聖戰のさなかなれば(方等みゆき)
征きてかへらぬ(眞壁仁)
祈りの力(町田志津子)
鬼畜抹殺(松原至大)
列車の廂(松本帆平)
地球をつくる日本(前田いさむ)
頌歌(前田鐵之助)
皇化の世界實現(正富汪洋)
山河と共に(三石勝五郎)
われにむかつて詩ふ(水谷まさる)
撃ちてしやまむ(三ツ村繁藏)
日本の星(宮崎孝政)
敵を打つ(宮崎丈二)
聖なるアジア(村上成實)
深冬の頌(村野四郎)
みがきをかける(室生犀星)
君傷きぬ。われ起つべし(百田宗治)
靖國のみたまに(八十島稔)
布哇奇襲戰陣歿勇士の英靈を弔ふ歌(矢野峰人)
みいづ物語(山内隆)
戰病の友に捧ぐる歌(山中散生)
熱田神宮にて(山田岩三郎)
防空壕(山野井洋)
歴史(山本和夫)
航空母艦(山本信雄)
祈願(與田準一)
アジアの合唱(横澤千秋)
たより(吉野多美子)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626