図書目録ハンエイ ト ボウキャク ノ ジダイ資料番号:000051944

繁栄と忘却の時代

サブタイトル
資料で読む戦後日本と愛国心;第2巻 一九六一~一九八五
編著者名
市川 昭午 監修・編集/貝塚 茂樹 編集
出版者
日本図書センター
出版年月
2009年(平成21年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
675p
ISBN
9784284501071
NDC(分類)
154
請求記号
154/I14/2
保管場所
閉架一般
内容注記
『資料で読む戦後日本と愛国心』関連文献目録:p669‐675
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

刊行にあたって
凡例
論文編
解説(貝塚茂樹)
国民としての自信―愛国心の分析―(田中国夫)
平和主義者と国家(大熊信行)
愛国心―展望と問題点―(大熊信行)
三代目のナショナリズム(小田実)
愛国心の理論と実践(林健太郎)
愛国心教育の問題点(国分一太郎)
愛国心とヒューマニズム(平塚益徳)
愛国心教育への疑問―権力に対決する愛国心に問う―(五十嵐良雄)
世界に開かれた日本(木下一雄)
左右の争点としての愛国心―戦後日本のナショナリズムについて―(高島善哉)
民主主義とナショナリズム(梅本克己/佐藤昇/丸山眞男)
「期待される人間像」について(高坂正顕)
「愛国心」の教育のあり方(松本尚家)
愛国心(三島由紀夫)
愛国心の心理学的一考察(中邑幾太/中邑平八郎)
権力のイデオロギーと学習指導要領―「愛国心」問題を中心として―(堀尾輝久)
和辻夏彦編『愛国心』〈抄〉
「ごっこ」の世界が終わったとき―七〇年代にわれわれが体験すること―(江藤淳)
愛国と憂国の論理(宮本幹也)
愛国心の課題(石沢芳次郎)
君が代・元号と学校運営(大槻健)
学校教育における国旗・国歌・元号(諸澤正道)
真の愛国心の教育とは(船山謙次)
愛国心とは何か(粕谷一希)
愛国心の強要と戦後民主主義(金原左門)
国家・国旗に象徴される祖国への愛(斎藤忠)
 
資料編(解題・貝塚茂樹)
戦後における“愛国心”論議の展望
学校における道徳教育の充実方策について
期待される人間像(中間草案)
期待される人間像(答申)
期待される人間像(中間草案)についての事項別意見
中央教育審議会第十九特別委員会第十五回議事速記録〈抄〉
中央教育審議会第十九特別委員会第十九回会議に提出された松下幸之助の意見書
中央教育審議会第十九特別委員会第二十一回議事速記録〈抄〉
中央教育審議会第十九特別委員会第二十三回議事速記録〈抄〉
中央教育審議会第十九及び二十特別委員会合同委員会(第三回)議事速記録〈抄〉
荒木萬壽夫文部大臣による「教育基本法改正」に関する答弁
荒木萬壽夫文部大臣による「民族意識」についての答弁
瀬尾弘吉文部大臣による「国旗・国歌」に関する答弁
安井謙国務大臣(総理府総務長官)による「忠君愛国についての考え方」に関する答弁
瀬尾弘吉文部大臣による「国防教育・防衛教育」に関する答弁
瀬尾弘吉文部大臣による「国際化社会における愛国心のあり方」に関する答弁
奥野誠亮文部大臣による「君が代」「教育勅語」などに関する答弁
内藤誉三郎文部大臣による「国防教育・防衛教育」に関する答弁
諸澤正道政府委員による「学習指導要領での国防の考え方」に関する答弁
三角哲生政府委員による「愛国心教育のあり方」に関する答弁
田中龍夫文部大臣による「建国記念日の考え方」に関する答弁
昭和四三年版 小学校学習指導要領(社会科・道徳・特別活動)〈抄〉
昭和四四年版 中学校学習指導要領(社会科・道徳・特別活動)〈抄〉
昭和四五年版 高等学校学習指導要領(倫理・特別活動)〈抄〉
昭和五二年版 小学校学習指導要領(道徳・特別活動)〈抄〉
昭和五二年版 中学校学習指導要領(社会科・道徳・特別活動)〈抄〉
昭和五三年版 高等学校学習指導要領(特別活動)〈抄〉
中学校道徳の指導資料 第3集(第3学年)〈抄〉
あすへの教育14 愛国心教材をみる(『朝日新聞』)
あすへの教育17 愛国心問答(『朝日新聞』)
みんなで考えよう50 国旗(『朝日新聞』)
国歌、国旗と愛国心(『東京タイムズ』)
「愛国心教育」充実を(『産経新聞』)
国旗国歌 世界的視野で考察を(『日本経済新聞』)
国旗掲揚等についての申合せ
教育の基本問題に対する産業界の見解
「日の丸」「君が代」に対する日教組の統一見解
教育改革への提言―二一世紀への選択―
愛国心教育の内容と育成についての要請
愛国心(『教育事典』)
愛国心(『教育学用語辞典』)
愛国心と教育(『国民教育小事典』)
愛国心教育(『教育学大事典』)
愛国心(『岩波教育小事典』)
 
関連文献目録

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626