図書目録ガラス ノ ウサギ ミライ エノ デンゴン資料番号:000051929
『ガラスのうさぎ』:未来への伝言
- サブタイトル
- 平和の語り部高木敏子の軌跡
- 編著者名
- 笠原 良郎 編著
- 出版者
- 金の星社
- 出版年月
- 2009年(平成21年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 94p
- ISBN
- 9784323071442
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/Ta29
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 高木敏子の肖像あり 付:DVDビデオディスク(1枚;12cm)
付属資料:DVD1枚(館内では使用できません。)
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
なぜ、いま、高木敏子か
高木敏子と『ガラスのうさぎ』
はじまりは『私の戦争体験』
あらすじ『ガラスのうさぎ』
人生を変えた『ガラスのうさぎ』出版
映像の世界へ、そして一変した生活
孫に贈る『新版 ガラスのうさぎ』
世界へはばたく『ガラスのうさぎ』
高木敏子の歩いてきた道
高木敏子 年譜
誕生――下町での暮らし
家族――幸せな日々
戦時下――つらかった疎開生活
焼け跡――東京大空襲とガラスのうさぎ
絶望の淵――機銃掃射が奪った命
終戦――ひとすじの光
息吹――青春の日々・執筆活動へ
平和行脚――戦争を伝えるために
心の支え――旧友からの手紙
高木敏子・人と仕事
世に送り出した作品たち
対談 すべての原点は十三歳の夏
高木敏子の人物像とその歩みを探る
〈特別寄稿〉めぐりあった人々の温かい声
大河内昭爾、奥田史郎、カムチャイ・ライサミ、國弘正雄、黒澤浩、鈴木宏、森桂、森脇逸男、ダークダックス、長山藍子、宮本隆治、小山内美江子、澤地久枝
立命館大学国際平和ミュージアム 高木敏子コーナー
園児疎開を描いたノンフィクション絵本『けんちゃんとトシせんせい』
長年の活動が認められてエイボン女性大賞に輝く
平和と友情よ永遠に――二宮町の「ガラスのうさぎ」像
高木敏子・読者との絆
子どもたちが読んだ『ガラスのうさぎ』
青少年読書感想文全国コンクール受賞作品
中学生は『ガラスのうさぎ』をどう読んだか
千葉市立葛城中学校 読書会の記録
平和の語り部としての講演活動
「心を揺さぶられた」全国からたくさんの感想
母校での最後の講演
平和巡礼の講演から
高木敏子・未来への伝言
家族への思い
本は心の宝石箱
平和な世界のために
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626