老年期(シルバーエイジ)のイキイキ食事学
推せんのことば
はしがき
第一章 人生八〇年時代の健康と食生活
長寿を喜ぶことのできる社会に向けて
老年人口の増加と人口高齢化
人生八〇年代の実現
人口ピラミッド図をみると…
高齢化の最高時は二・五人で一人の老人を扶養
お年寄りの最大不安は健康問題
老年者の二人に一人が有訴者
六五歳以上の受療率は一七・七パーセント
男子七〇にして厨房に
第二章 三人に二人が成人病で死亡―死亡統計にみる成人病の実態―
成人病時代の到来
日本人の死亡原因は
三人に二人が成人病で死亡
感染症から成人病の時代へ
成人病の一次予防は食生活が“カギ”に
老人の一人当たり医療費は六三年度で一人五七万円に
健康的なライフスタイルを…
第三章 老化と寿命―老人栄養の特質を考える―
老化とは
生理的機能の年齢的変化
食事と寿命
人生八〇年時代を一病息災で
長寿者の食生活に学ぶ
老人栄養の特質
栄養のとりすぎタイプと不足タイプ
食物は健康へのかけ橋
第四章 老年期のヘルシー栄養学
序説
食生活の工夫で若さを
エネルギーは身体活動に合わせて
五大栄養素の働き
たん白質は生命のもと
老年期こそ大切なたん白質
たん白質の働き
大切な必須アミノ酸
たん白質のとりかた
たん白質の不足は老化を早める
たん白質を多く含む食品
健康を左右する脂肪
脂肪と健康のかかわり
脂肪の種類
脂肪の性質を決める脂肪酸
脂肪の働き
赤信号のともった脂肪摂取量
脂肪はとりすぎないように
動物性脂肪より植物性油脂を
酸化した脂肪の有害作用
老年期の健康とビタミン
ビタミンは体の潤滑油―ビタミンの種類と働き―
目の働きを助けるビタミンA
糖質の分解に必要なビタミンB1
栄養素の代謝に欠かせないビタミンB2
血管を丈夫にするビタミンC
脂肪の酸化を防ぐビタミンE
老年期の健康とミネラル
ミネラルの種類と性質
ミネラルの主な働き
カルシウムで骨を丈夫に(骨粗鬆症の予防のためにも…)
貧血気味の人は鉄分を
食塩のとりすぎは成人病のもと
第五章 食物織維の効用
食物繊維とは
価値観の変わった食物繊維
老年期の健康と食物繊維
食品の食物繊維量表
食物繊維摂取量は三〇年間に二一パーセント減
食品群別食物繊維摂取量の経年変化
食品の一回使用量当たりの食物繊維量
主な外食メニューの食物繊維量
献立別食物繊維含有量
食物繊維は自然に含まれている状態で摂取を
第六章 老年期の健康と脂肪のとりかた
生かしたい日本食品脂溶性成分表
脂溶性成分の食品別含有量
食品中の脂溶性成分と健康とのかかわり
老年期の健康とコレステロール
第七章 老年期の栄養所要量
老年期の栄養所要量の特色
老年期の栄養所要量表
性・年齢・体格・活動量で変わるエネルギー
エネルギー所要量の簡易算出式
身長別のエネルギー所要量
生活活動の軽い人は毎日運動を
脂肪エネルギー比
たん白質所要量
糖質所要量
ビタミン所要量
ミネラル所要量
第八章 何をどの位食べるか―六つの基礎食品で栄養バランスを―
栄養のバランスは食品の組み合わせで
六つの基礎食品の特性
各群から毎日二種以上の食品を
一日の摂取目安量は
第九章 食習慣のチェック法
食習慣のセルフチェックの意義
食べた食品数調べ
食品のグループ別診断
食習慣の自己診断
第一〇章 老年期の食生活プラン
個人差を考えて
老年期の食事プラン
一日三〇食品の奨め
献立は主食、主菜、副菜をそろえて
お酒はほどほどに
老年期のスタミナアップの食事
頭で食べよう
食事は生活リズムに沿って規則正しく
老年期の食事に大切な思いやり
第一一章 食塩と老人の健康
塩がないと生きられないか
一日一〇グラム以下が目標
減少傾向にあるものの…
食塩はどんな食品から
脳卒中と食塩のかかわり
食塩のとりかたのセルフチェック
減塩はバランス食を中心に
減塩食の献立づくり
減塩食品を上手に使って…
調理の味つけの工夫
うす味料理をおいしく
汁もののとりかた
食塩を減らす食生活の工夫
第一二章 生かしたい肥満とやせの判定表・図―昭和六〇年厚生省策定の判定表・図から―
肥満予防の意義
肥満とやせの判定表・図はこうしてつくられた
判定表・図の使いかた
第一三章 病気の予防と食事
肥満予防の食事
ふとりやすい中年世代
ふとりすぎの害は
ふとりすぎは栄養バランス失調症
ふとりすぎは体質か
ふとりすぎの原因は
肥満予防の食生活
朝食を抜けばやせられるか
高血圧と食事
六〇歳代で三〇パーセントが高血圧者
高血圧とは
肥満者に多い高血圧
高血圧者の食事
うす昧は高血圧予防の第一
血圧が高い人の日常生活
動脈硬化と食事
動脈硬化とコレステロール
コレステロールは、多すぎても少なすぎても問題
コレステロールの善玉、悪玉
動脈硬化予防の食事
植物油はコレステロールを減らす
魚の油は成人病予防効果が…
付章 高齢者のための食生活指針(厚生省)
食生活指針のねらいどころ
厚生省策定の食生活指針から
カバーイラスト・森本まり子