日本めぐり
- サブタイトル
- 絵とき百科;4
- 編著者名
- 山鹿 誠次 著者
- 出版者
- 偕成社
- 出版年月
- 1955年(昭和30年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 224,6p,図版8枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 290
- 請求記号
- 290/Y21
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
東京から神戸まで
日本のみやこ
横浜のみなと
れきしの町・鎌倉
箱根の山は天下の嶮
富士をあおいで
大井川のうつりかわり
中京・名古屋
水とたたかう人びと
琵琶湖にそって
京都見物
大和めぐり
けむりと水のみやこ
美しい神戸港
中央線のたび
むさし野から相模湖へ
富士登山
ブドウの甲州
カンテンと生糸の諏訪
日本のやね
木曽路をくだる
信州から北陸へ
上野から高崎まで
碓氷峠をこえて
月とほとけとそば
雪の新潟
親しらず子しらず
富山のくすり売り
羽二重の福井
瀬戸内海にそって
須磨・明石の海岸
水田にかわった児島湾
さかんな塩つくり
地上のにじ錦帯橋
山陰ところどころ
丹波高原
鳥取の大砂丘
大山と夜見ガ浜
東洋のベニス松江
出雲から萩へ
めずらしい秋吉台
四国めぐり
海の国立公園
日本一のため池
海上のせいれん所
松山と道後おんせん
土佐はよいとこ
大歩危・小歩危
鳴門のうずしお
九州のたび
工業のさかんな北九州
福岡と博多
九州の米ぐら
有田焼と『からつ』
長崎のかね
世界一の阿蘇火山
不知火のふしぎ
鹿児島と桜島
花は霧島
別府の地獄めぐり
青ノ洞門
東北旅行
利根川のめぐみ
日光見物
あいず磐梯山
絵の松島
北上川にそって
十和田湖のなぞ
リンゴの青森
秋田(あきた)から山形へ
北海道をたずねて
青函れんらく船
希望の新天地
ムギばたけにできた昭和新山
小樽と札幌
石狩炭田
十勝の大農法
マリモの阿寒
大雪山と層雲峡
参考ふろく
考えましょう
さくいん(巻末)
カバー写真説明
おもて写真――海の上に大小二百六十の島々がちらばる宮城県松島のながめ。てまえのたてものは五台堂です。
うら写真――しなものをあたまにのせてはこぶ大原女。京都の北にある大原ノ里から京の町へ出かけます。
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626