図書目録ヒガイダニガワ リュウイキ ノ ミンゾク資料番号:000051850
日開谷川流域の民俗
- サブタイトル
- 民俗文化財集;第21集
- 編著者名
- 徳島県文化振興財団徳島県郷土文化会館民俗文化財集編集委員会 編集
- 出版者
- 徳島県文化振興財団徳島県郷土文化会館
- 出版年月
- 2009年(平成21年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 167p,図版11p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382.18
- 請求記号
- 382.18/To43
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献一覧:p163‐166
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
ごあいさつ((財)徳島県文化振興財団・徳島県郷土文化会館館長・河野博喜)
序文(徳島県郷土文化会館民俗文化財集編集委員長・西田素康)
第一章 日開谷川流域の歴史と風土
歴史(坂本裕二)
風土(坂東好)
第二章 日開谷川流域の民俗文化財
生活関係資料(戸村淳一)
農林業関係資料(西田素康)
諸職関係資料(湯浅利彦)
漁労関係資料(坂本憲一)
祭礼関係資料(坂東完一)
第三章 日開谷川流域の年中行事(長江正臣)
春の行事
夏の行事
秋の行事
冬の行事
第四章 日開谷川流域の特産
養豚(一村昌和)
養蚕(川井豊吉)
瓦(井形福伸)
土柱すいか(田島一世)
ブドウ栽培(河野耀雄)
第五章 日開谷川流域の祭りと宗教(高橋晋一)
神社の祭り
寺院の祭り
第六章 日開谷川流域の冠婚葬祭(澤田順子)
「冠と祭り」通過儀礼
婚姻儀礼
葬送儀礼
第七章 日開谷川流域の石造文化財
庚申信仰と石造物(橘禎男)
撫養街道と石造物(坂本憲一)
遍路道と石造物(川人惇民)
第八章 日開谷川流域の建造物
社寺建築(森兼三郎)
民家建築(田村栄二)
第九章 日開谷川流域の民話と伝説(松村禎)
第十章 日開谷川流域に生きる(森本内次/原田道代/山下マキ子/北岡忠/大平正大/大林重弘/酒巻正光/蔭山康夫/東端節也/細川与美子/井原まゆみ/野崎利夫)
参考文献一覧
あとがき(徳島県郷土文化会館民族文化財集編集委員会)
編集委員会概要・奥付
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626