図書目録ツレズレグサ資料番号:000051810
徒然草
- サブタイトル
- 新注古典選書;9
- 編著者名
- 澤瀉 久孝 編者
- 出版者
- 白楊社
- 出版年月
- 1948年(昭和23年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 1,4,10,60p
- ISBN
- NDC(分類)
- 914
- 請求記号
- 914/O63
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
解題
本文
一 つれづれなるままに
二 いでやこの世に生れては
三 いにしへの聖の御代の
四 不幸にうれへに沈める人の
五 あだし野の露
六 家居のつきづきしく
七 神無月の頃
八 同じ心ならん人と
九 ひとり燈火のもとに
一〇 山寺にかきこもりて
一一 人は己をつづまやかにし
一二 折節のうつり變るこそ
一三 よろづの事は
一四 何事もふるき世のみぞ
一五 飛島川の淵瀬
一六 しづかに思へば
一七 名利につかはれて
一八 五月五日賀茂のくらべ馬
一九 春の暮つ方
二〇 あやしの竹のあみ戸
二一 公世の二位の兄人に
二二 老來りて
二三 龜山殿の御池に
二四 仁和寺にある法師
二五 是も仁和寺の法師
二六 久しくへだたりて
二七 大事を思ひ立たん人は
二八 いやしげなるもの
二九 人毎に我が身にうとき事
三〇 奥山に猫またといふもの
三一 赤舌日といふこと
三二 或る人弓いる事をならふに
三三 牛を賣るものあり
三四 寸陰をしむ人なし
三五 高名の木のぼり
三六 鎌倉の海に
三七 人の才能は
三八 雅房大納言は
三九 顏回は
四〇 物にあらそはず
四一 花はさかりに
四二 家にありたき木は
四三 心なしと見ゆる者も
四四 爲兼大納言入道
四五 筆をとれば物書かれ
四六 さしたる事なくて
四七 小鷹によき犬
四八 ふれふれこゆき
四九 城陸奥守泰盛
五〇 或る者子を法師になして
五一 くらき人の
五二 徳大寺右大臣殿
五三 龜山殿たてられんとて
五四 平宣時朝臣
五五 萬づのとがあらじと思はば
五六 丹波に出雲といふ所
五七 八つになりし年
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

