図書目録カゾクタチ ノ ショウワシ資料番号:000051680

華族たちの昭和史

サブタイトル
昭和史の大河を往く;第6集
編著者名
保阪 正康 著者
出版者
毎日新聞社
出版年月
2008年(平成20年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
261p
ISBN
9784620319186
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/H91/6
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

華族たちの昭和史
かつて日本に存在した「華族」という階級
近代日本史が凝縮した学習院初等科を訪ねて
乃木、山梨勝之進、軍人出身の歴代学習院院長たち
開戦と敗戦に立ち会った二人の枢密院議長
華族の監督者、宗秩寮総裁・木戸幸一
二・二六事件と木戸の段階的華族廃止計画案
大久保利通、牧野伸顕、吉田茂の系譜
西園寺公望と近衛文麿の暗闘
日米開戦を決定づけた昭和十六年十月十二日の荻外荘会談
「天皇機関説」排撃の先陣をきった貴族院
最後の元老・西園寺公望、坐漁荘での日々
西園寺公望と日本の政治の「死」
東條英機は爵位を欲していたか
二・二六事件と牧野伸顕の決意
牧野伸顕と女婿・吉田茂の闘い
宮中を揺るがした島津治子元女官長不敬事件
赤化華族子弟の秘密組織「ザーリア」
戦時下の貴族院――講和を説く議員たち
敗戦――華族の終焉
華族は皇室の藩屏たり得たか
あとがきに代えて――華族とは何だったのか

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626