図書目録アノ ヒ ノ シンジュク資料番号:000051677
あの日の新宿
- サブタイトル
- 地図物語 写真と地図でたどる 昭和25年から30年代の思い出と出会う
- 編著者名
- 佐藤 洋一 著者/ぶよう堂編集部 著者
- 出版者
- 武揚堂
- 出版年月
- 2008年(平成20年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- 80p
- ISBN
- 9784904218099
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/Sa85
- 保管場所
- 開架大型
- 内容注記
- 付属資料:地図1枚 昭和~平成の新宿歴史年表:p61 参考文献:巻末
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
東京のなかの新宿区
新宿区と新宿
[序文]
地図の楽しみ方
[ショートストーリー]コマがなくなる日
武蔵野館とコマ劇場
川が流れていた歌舞伎町
闇市ができた日
闇市って?
地域活動にも献身的な時屋の店主が語る新宿 吉川欽章さん
横丁恋しや~新宿西口座談会
[ショートストーリー]昭和30年7月 花園街にて
赤線青線パンパンとは?
戦後の若者文化を築いた「どん底」から見た新宿
漂流の街新宿 伝説の流し二人
伊勢丹とその周辺の変貌
中村屋を通して見守り続けてきた新宿の変遷 新宿中村屋 二宮健さん
大陸の匂いがする町
我が心のスンガリー 加藤淑子さんに聞く
[ショートストーリー]人ごみの中で出会ったあの人
新宿の文化の源としてこの地から世界へ 紀伊國屋書店会長兼CEO 松原治さん
映画に見るあの頃の新宿
新宿・街角・今昔
[論考]密度が文化をつくる
末広亭を訪ねる
昭和~平成の新宿 歴史年表
時代を超えて街を見守り続けた神社・仏閣
新宿をめぐる交通の変遷
四季の路
運転台から街を見つめ続けて 元都電運転手 古川靖男さん
新宿歴史博物館
[老舗を巡る]新宿ガイド
[エッセイ]新宿を彷徨う―酒と喧騒―(なぎら健壱)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626