図書目録テンランカイ カタログ ソウラン資料番号:000051675

展覧会カタログ総覧 2

サブタイトル
編著者名
日外アソシエーツ [編]/東京国立近代美術館 監修/横浜美術館 監修/国立西洋美術館 監修/森山 朋絵 監修/東京国立博物館 監修/東京都江戸東京博物館 監修
出版者
日外アソシエーツ
出版年月
2009年(平成21年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
13p,p847‐1747
ISBN
9784816921513
NDC(分類)
703
請求記号
703/N71/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
標題紙裏の欧文タイトル:Bibliography of exhibition catalogue in japan
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

総記
総記
図書館・出版
稀書・善本
装丁・造本
新聞
 
宗教
宗教
神道
仏教
 
歴史・地理
歴史
日本史
東洋史
西洋史
地理・地誌・紀行
地図
 
社会科学・自然科学
社会科学
教育
民間信仰・伝説
民俗・風習
年中行事・祭礼
民族学・文化人類学
自然科学
生物科学
医学
 
工学・産業
技術・工学・工業
服飾・ファッション
産業
商業デザイン・広告
運輸・交通・通信
 
建築
建築
都市計画
建造物
造園・庭園
建築家・建築学者(日本)
建築家・建築学者(海外)
 
芸術・美術
芸術・美術一般
芸術祭・芸術賞
芸術史・美術史
人物評伝
芸術・美術(日本)
神道美術
仏教美術
現代美術(日本)
その他(日本)
芸術・美術(アジア・東洋)
仏教美術(東洋)
芸術・美術(ヨーロッパ・西洋)
古代・中世
近代・現代(西洋)
現代美術作家
その他(ヨーロッパ・西洋)
芸術・美術(アフリカ)
芸術・美術(アメリカ・オセアニア)
美術学校・芸術教育
現代芸術・現代美術
古美術・文化財
保存・修復
デザイン(芸術・美術)
色彩・照明
デザイナー
美術館・博物館
美術館・博物館(日本)
美術館・博物館(海外)
画廊・ギャラリー・美術商
博覧会
美術団体・公募展
光風会
国画会
春陽会
青龍社
創画会
太平洋美術会
二科会
二紀会
日展
日本美術院
日本美術協会
白日会
国際展・ビエンナーレ・トリエンナーレ
コレクション・コレクター
 
彫刻
彫刻
彫刻家(日本)
彫刻家(海外)
石造物
埴輪
仮面
仏教彫刻
仏像
石仏・石窟
塔・石塔・宝塔
仏師
 
絵画
絵画
絵画技法・材料
花鳥画
素描・デッサン
水彩画
水墨画・山水画
人物画・美人画
風景画
風俗画
名所絵
洛中洛外図
浮世絵・錦絵
浮世絵コレクション
肉筆浮世絵
絵本・挿絵・グラフィック
コンピュータ・グラフィックス
挿絵・イラスト
挿絵画家・イラストレーター・グラフィックデザイナー
漫画・アニメーション
童画
風刺画
アニメーション
漫画家・アニメ作家
ポスター
絵巻
宗教画
キリスト教絵画
仏教絵画
絵馬
障壁画・襖絵
屏風絵・扇面画
壁画
絵画(日本)
絵図
絵画(中世・近世)
浮世絵派・浮世絵師
狩野派
漢画派・雪舟派
禅画・俳画
琳派
南画派・文人画
円山派・四条派
洋画派・洋風画
絵画(近代・現代)
画家
日本画・日本画家
洋画・洋画家
水彩画家
絵画(東洋)
絵画(インド)
絵画(中国)
絵画(朝鮮・韓国)
絵画(西洋)
18世紀まで
19世紀から現代
 

書・書道
書家
短冊・古筆切
碑銘・拓本
 
版画
版画
木版画
銅版画
石版画
版画家
 
写真
写真
写真家(日本)
写真家(海外)
写真機材
印刷
 
工芸
工芸
工芸(日本)
工芸(東洋)
工芸(西洋)
文房具
印章・印材・篆刻
紙漉・紙工芸・表具
ガラス工芸
ステンドグラス
ガラス工芸家
革工芸
金属工芸
七宝
鋳物・鋳金
銅器・青銅器

刀剣・鎧・兜
漆工芸・螺鈿・蒔絵
染織工芸
染色・更紗
レース・刺繍・キルト
小袖
人形・玩具
人形作家
宝飾・装身具
美術家具・装飾美術
民芸
木工芸・竹工芸
陶芸
陶芸(日本)
陶芸(東洋)
陶芸(西洋)
陶芸家
タイル・陶芸品
土器・土偶・瓦
 
音楽・演劇・映像
音楽・舞踊
楽器
演劇・映像

歌舞伎
人形芝居
映像
映画
演芸
 
スポーツ・諸芸・娯楽
スポーツ・体育
諸芸・娯楽
茶道・香道
華道
遊戯
 
文学
文学
 
人名・事項名索引
主催者名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626