図書目録トウキョウ タワー ガ ミタ ニホン資料番号:000051668

東京タワーが見た日本

サブタイトル
1958‐2008
編著者名
堺屋 太一 編著/日本電波塔 監修
出版者
日本経済新聞出版社
出版年月
2008年(平成20年)11月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
255p
ISBN
9784532166731
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/Sa29
保管場所
開架一般
内容注記
参考文献:p254
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき 東京タワーの五十年――われらが最良の時を伝えて(堺屋太一)
プロローグ
写真で振り返る東京タワー
「東京タワー」ってなーに(堺屋太一)
東京タワーは日本科学技術の金字塔(前田久吉)
第一章 復興完了、さあ成長だ 1958―1967
小説 
東京タワーに眼があれば(堺屋太一)
資料編
東京タワーの完成
東京の名所から戦後のシンボルへ
思い出の東京タワー
1958年~1967年の10年は、“成長と破壞”の時代だった。
「流行」を追う!!
「世相」を振り返る!
毎年モノが増えていく!―暮らし・電化製品
「経済指標」を見つめる―物価の変遷とともに
この10年・新商品図鑑
懐かしのテレビ番組・映画・歌・ベストセラー本
タワーから半径5kmに50年前の日本を見つける―展望台から見た景色
50年を物語る「データ」を読む
思い出の東京タワー
 
第二章 高度成長真っ最中 1968―1977
小説
運命の女―1974(昭和49年)の話(鴨下信一)
資料編
東京タワーに蝋人形館オープン
眺め以外にもいろいろあります! タワーの名所
思い出の東京タワー
1968年~1977年の10年は、“「戦後」への意義申し立て”の時代だった。
「流行」を追う!!
「世相」を振り返る!
毎年モノが増えていく!―暮らし・電化製品
「経済指標」を見つめる―物価の変遷とともに
この10年・新商品図鑑
懐かしのテレビ番組・映画・歌・ベストセラー本
[特別談話]東京タワーと生きた時代を語る1 松本隆さん
思い出の東京タワー
 
第三章 ジャパン・アズ・No.1 1978―1987
小説
ステイン・アライブ―六本木1978(泉麻人)
資料編
ちょっと変わったタワー水族館登場
東京タワーのとある1年
思い出の東京タワー
1978年~1987年の10年は、“不安と回帰”の時代だった。
「流行」を追う!!
「世相」を振り返る!
毎年モノが増えていく!―暮らし・電化製品
「経済指標」を見つめる―物価の変遷とともに
この10年・新商品図鑑
懐かしのテレビ番組・映画・歌・ベストセラー本
50年を物語る「データ」を読む
思い出の東京タワー
 
第四章 バブル景気と最後の昭和 1988―1997
小説
東京タワーが見えますか。(江上剛)
資料編
東京タワー、ライトアップ開始
ついに来塔客数1億人突破
思い出の東京タワー
1988年~1997年の10年は、“高揚と停滞”の時代だった。
「流行」を追う!!
「世相」を振り返る!
毎年モノが増えていく!―暮らし・電化製品
「経済指標」を見つめる―物価の変遷とともに
この10年・新商品図鑑
懐かしのテレビ番組・映画・歌・ベストセラー本
[特別談話]東京タワーと生きた時代を語る2 リリー・フランキーさん
思い出の東京タワー
 
第五章 金融大不況と団塊定年 1998―2007
小説 
東京タワー/希望の灯(三田誠広)
資料編
タワー完全リニューアル
ノッポン誕生!
思い出の東京タワー
1998年~2007年の10年は、“格差誕生”の時代だった。
「流行」を追う!!
「世相」を振り返る!
毎年モノが増えていく!―暮らし・電化製品
「経済指標」を見つめる―物価の変遷とともに
この10年・新商品図鑑
懐かしのテレビ番組・映画・歌・ベストセラー本
タワーから半径5kmに50年前の日本を見つける―展望台から見た景色
50年を物語る「データ」を読む
思い出の東京タワー
 
資料編 参考文献一覧、写真提供企業一覧
 
装幀(ベターデイズ・大久保裕文/塩本あかり)
資料編執筆(アトミック・祐川巨望/沖津彩乃)
編集協力(アトミック・祐川巨望/沖津彩乃/浦園萌/小林展子)
本文DTPオペレーション(インスクリプト)
表紙写真(鷹野晃)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626