日本人はどれだけ鍛へられるか
- サブタイトル
- 改訂日本少國民文庫;第4卷
- 編著者名
- 葉山 英二 著
- 出版者
- 新潮社
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 10,268p,図版4p
- ISBN
- NDC(分類)
- 155
- 請求記号
- 155/H47
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
この本を讀む皆さんに
一 日本人のからだ
をぢさんとふたごの秀一君と俊二君
空飛ぶ黄いろの練習機二臺
日本人のからだの素質
軍神のねばり強いからだ――をぢさんのお話し(一)
外國人にはわからぬ日本人の強さ――をぢさんのお話し(二)
軍神の少年時代のからだ――をぢさんのお話し(三)
日本人のからだと外國人のからだ――をぢさんのお話し(四)
たのしい散歩
もえあがる希望
二 素質と適性
校庭のひととき
強かつたノモンハンの雛わし――俊二君のお話し(一)
死を征服してかへつた雛わし――俊二君のお話し(二)
空から降つた神兵たち――野田君の軍談
特別講演會
航空部隊の活躍――南條先生の講演(一)
航空機の種類と任務――南條先生の講演(二)
人間の持ついろいろな素質と適性――南條先生の講演(三)
少國民は自分の素質を鍛へよ――南條先生の講演(四)
尾崎君の質問
三 精神のがんばり
級友のよしみ
杉山君のぜいたく
武田君の悲しい病氣
靜子さんのきやうだい愛
強い精神をもやす松葉づえ
どういふ努力がりつぱな人間をつくるか――をぢさんのお話し(一)
くるしみと戰ひ勝った強い精神――をぢさんのお話し(二)
がんばり精神、つひにあざけりを征服――をぢさんのお話し(三)
四 體力のがんばり
弱いからだをつくる家
ほんたうのがんばり
多數の人ががんばれば――體力試驗の講評
秀一君と俊二君の反省
足のわるい武田君の鍛錬
武田君とおとうさんの懸垂運動
靜子さんの百メートル疾走
五 鍛錬日誌
雛わしになった春山君
春山君の鍛錬記
感激ふかい入校式(日誌一)
規則ただしい生活(日誌二)
統一されたことば(日誌三)
鍛錬と強いがんばり(日誌四)
胸ををどらす講和(日誌五)
からだをふとらす食事(日誌六)
個人主義敗北の討論會(日誌七)
増強されたからだの統計(日誌八)
友と、母を語る(日誌九)
嚴重で愉快な適性檢査(日誌十)
かがやかしい將來の道(日誌十一)
六 待ちかねた見學
をぢさんに連れられて
世界をおさへる研究施設
世界一ならまだある
追ひまくられた空の要塞
數の研究と質の研究
人間の注意力の檢査機
富士山に似たふしぎな統計圖表――秀一君たちの疑問
七 ぼくらの研究會
をぢさんをかこんで
人間が強く生きるために實行している二つの大きな事がら――をぢさんの講義(一)
二重まぶたの兩親からどうして一重まぶたの子がうまれたか――をぢさんの講義(二)
赤色ガラスと透明ガラス――をぢさんの講義(三)
性質をだしやすい遺傳子とだしにくい遺傳子――をぢさんの講義(四)
日本の少國民の素質は世界一――をぢさんの講義(五)
うまれたての赤んばうの身長を統計すると富士山の形になる――をぢさんの講義(六)
國民學校新入生と徴兵檢査をうける人たちの身長の統計――をぢさんの講義(七)
うまれた時ちひさい赤んばうはおとなになってもちひさいか――をぢさんの講義(八)
偉人はすべての點にすぐれているか――をぢさんの講義(九)
女の人の進むべきほんたうの道――をぢさんの講義(十)
八 さあ、出發だ!
秀一君と俊二君からをぢさんへの手紙
つむじの卷き方から指紋まで自分のからだは自分で知れ――秀一君たちのノート(一)
同じくらいな素質のものが鍛へたときと鍛へないときの比較――秀一君たちのノート(二)
洋服をよごさないために運動などをきらふ人たちへ――秀一君たちのノート(三)
日本の少國民なら不良などになるわけがない――秀一君たちのノート(四)
世の中のためになるりつぱなおこなひは協力してやること――秀一君たちのノート(五)
富士山に登ると富士山の持つりつぱさが見られないのはなぜか――秀一君たちのノート(六)
團體競技はあひ手に勝つよりあひ手をがんばらすこと――秀一君たちのノート(七)
少國民がひとり殘らず鍛へあげたときの統計圖――秀一君たちのノート(八)
少國民諸君! われらの團結で將來の日本の強さを證明しよう――秀一君たちのノート(九)
赤ノッポ青ノッポ・養鶏(漫畫)(武井武雄)
さうてい(恩地孝四郎)
さしえ(山本正)
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1717217
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626