図書目録ダレモ センゴ オ オボエテ イナイ資料番号:000051609

誰も「戦後」を覚えていない 昭和30年代篇

サブタイトル
文春新書;674
編著者名
鴨下 信一 著者
出版者
文藝春秋
出版年月
2008年(平成20年)12月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
241p
ISBN
9784166606740
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/Ka41
保管場所
紹介本
内容注記
参考文献:p241
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに――時代区分は必要か
 
昭和30年代はなんでこんなに懐かしいのだろう――まずは〈小さい幸せ〉が大事な時代だった
 
「この幸せを手放せない」60年安保の気分――60年安保反対闘争/三井三池争議/蜂ノ巣城攻防戦
 
「清張」も「風太郎」も必要だった――小説が教師だった時代
 
アッという間に水が来た――犯罪と災害の世相史
 
巨匠の映画でこの時代の生活をさぐろう――小津・成瀬・黒澤の「鍵」「カーテン」
 
こんなにB、C級映画ばかり見ていた――ジャンク映画と言うなかれ
 
音楽は時代の文化そのものだった――ロカビリーからフォーク・ソングまで
 
その時、テレビは何をしていたか――外国テレビ映画とコメディの花盛り
 
歴史の真実は落ち穂ひろいにあり――その落ち穂ひろいからこぼれたこと
 
おわりに
 
参考文献
 
写真
完成したばかりの東京タワー
60年安保闘争の国会前のデモ隊
皇太子(当時)と美智子妃の御成婚パレード
『点と線』執筆の取材で東京駅の13番ホームに立つ松本清張
東京オリンピックの開会式
湘南海岸の慎太郎刈りの若者たち
カメラが群がる“夢の超特急”

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626