図書目録トウキョウ ノ センソウ ト ヘイワ オ アルク資料番号:000051575
東京の戦争と平和を歩く
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都歴史教育者協議会 編
- 出版者
- 平和文化
- 出版年月
- 2008年(平成20年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 181p
- ISBN
- 9784894880405
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/To46
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 新版 『フォトガイド東京の戦争と平和を歩く』(1995年刊)を大幅に改訂・増補したもの 戦争と平和を学ぶ資料館・博物館:p176‐178 参考文献:p179‐180
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第1章 帝国軍隊の跡をたどる
軍中枢部の軍事施設
陸軍の兵舎と練兵場
軍事教育・研究機関と謀略戦
弾薬・兵器などの製造工場
「帝都」防衛のための防空施設
第2章 戦時下の民衆生活の跡を訪ねる
戦意高揚と国威発揚
学校と戦争
戦争に翻弄された民衆の生活
第3章 東京の空襲を歩く
東京初空襲(ドゥリットル空襲)―1942年4月18日
本格的な空襲のはじまり―1944年11月から
無差別爆撃のはじまり/東京大空襲―1945年3月10日
無差別爆撃の拡大―1945年5月中旬まで
周辺都市への爆撃/山の手空襲―1945年5月~6月
敗戦まぎわの空襲―1945年8月
第4章 伊豆・小笠原諸島に残る戦争のつめ跡
大島
新島
三宅島
八丈島
小笠原諸島―父島・母島
第5章 戦後日本をつらぬく米軍基地と自衛隊
戦後のはじまり
在日米軍基地
自衛隊
第6章 平和と民主主義のために
戦前から戦後へつなぐ運動
関東大震災と東京大空襲
核兵器と戦争のない世界を求めて
戦争と平和を学ぶ資料館・博物館
参考文献
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

