図書目録シチガツ トウカ ワ ハイ ノ マチ資料番号:000051544

七月十日は灰の町

サブタイトル
仙台空襲と戦争中のこと
編著者名
石澤 友隆 著者/村上 典夫 絵
出版者
河北新報出版センター
出版年月
2008年(平成20年)6月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
272p
ISBN
9784873412184
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/I84
保管場所
閉架一般
内容注記
太平洋戦争下の年表:p268‐272
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
昭和十六年十二月(1941年)
寒い朝、戦争は始まった
敵性外国人を拘束せよ
開戦前
裁判官夫人の「仙台日記」から
とんとん とんからりと隣組・考
 
昭和十七年(1942年)
東南アジアに日の丸の旗
行楽やめよ、貯蓄に励め
キリストと天皇 どちらが偉い?
いつもの夏と同じように……
変容するとんとん隣組
戦時下のエゴイストたち
 
昭和十八年(1943年)
「ガダルカナルの勇士が見ているぞ」
青い目の人形を焼き払う
新聞は検閲でがんじがらめ
満州に「仙台村」があった
学業半ばでさあ出陣だ
金属回収、政宗像も供出
 
昭和十九年(1944年)
国難は陛下におすがりして
動物園の猛獣やあわれ
備えあれば防空訓練
戦火を避けて東京から集団疎開
中学生、女学生は軍需工場へ動員された
戦時下のレシピはこうだった
 
昭和二十年(1945年)
仙台初空襲は東京大空襲の夜
仙台よい町森の町、七月十日は灰の町
百二十三機が二時間にわたって
火に包まれて悲鳴をあげる人を見た
敗戦、そして米軍進駐
 
写真で見る戦時下の仙台
 
あとがき
戦時下の年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626