図書セタガヤ ジョセイシ000051517

世田谷女性史(上)

サブタイトル1~10
上町大場家の女性たち
編著者名
東京都世田谷区教育委員会 編集
出版者
東京都世田谷区教育委員会
出版年月
1980年(昭和55年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
178p,図版2枚
ISBN
NDC(分類)
367.21
請求記号
367.21/Se91/1
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

口絵
 

 
序章 多摩の横山
女性の心 万葉集に見る庶民の女性の心
女性の名 女性の名は故意にかくされてきた
女性の貌(かお) 女性の姿を探る乏しい資料
女性の力 危機に臨んで発揮される女性の力
 
第一章 天明の嵐 
藪柑子の実 お武は大場家の血を継ぐ決意を固めた
存亡の秋 大場家の血脈は天明飢饉の余波を受け危機に瀕した
等々力の里 お武を育んだ荏原郡等々力村
高木小侯 お武が給事した高木小侯とは?
 
第二章 救世菩薩 
文珠の知恵 盛征は養子の人選を井伊家に委ねた
小板橋氏 小板橋源吾の出自は?
お梅誕生 大場家を継いだお武はお梅と改名した
御新葬 源吾の采配の陰にはお梅がいた
惻隠の涙 お梅の涙は惣左衛門を救った
 
第三章 有為転変 
秋風の嘆 お梅は銓之助・栄次郎を生んだが源吾に先立たれた
看坊 銓之助の後見として本郷半蔵を入夫に迎えた
代官出奔 半蔵は代官職を放棄して大場家を出奔した
二度目の改名 お梅は小夜と改名して弥十郎の妻となった
悲喜交々 小夜はお鉸を生み、二九歳で病死した
松声の嘆 弥十郎は小夜の死を悲しんで詩を作った
 
第四章 法名の女性たち 
仙蔵院の謎 お玉はいつ・なぜ仙蔵院を開基したのだろうか
お玉述懐 房勝の母は誰か
幼主時代 幼嗣子を守り立てたお松・お栄・お誓の苦闘
安定への歩み 家礎安定の陰の力、お専・お證とお貞
母と資質と 盛政の妻お永・お潮の残したもの
 
第五章 妻子墓碑 
家督 お奈遠は盛征を助けて家計をたて直した
訓誡の書 盛征は順養子小八郎に訓誡の書を与えた
再婚同志 弥十郎は後妻美須を娶り連れ子賀津を養女にした
紅涙 美須・米三郎の死と妻子基碑の建立
縁の糸 弥十郎は三人目の妻武津を迎えた
 
第六章 写本と日記 
静影 武津は筆硯に親しみ静かな環境をつくった
写本 武津の写本とその老後
幸運な妻 安定した生活の中でお琴は幸運な生涯を過した
疑問の女性 佐世とおくめはどういう女性か
奥日記 美佐は三二冊の貫重な日記を残した
 
終章 明治に生きる 
布石 美佐は大場家第三の危機を乗りきった
嫁入やり直し おかねは伊佐と改名して再度の嫁披露をした
残香 明治を生きた美佐と伊佐
余言
 
あとがき
 
図版目次
図1 武蔵国郡図
図2 大場家過去帳
図3 霊名簿
図4 大場氏家系
図5 拝借御救留
図6 世田谷勤事録
図7 虎の門・増上寺近傍図
図8 家例年中行事
図9 御新葬記録
図10 山王社近傍図
図11 大場弥十郎詩稿
図12 小夜墓碑
図13 仙蔵院感応玉宗大信女墓碑
図14 大場越後守平信久墓碑
図15 信久・玉宗古木牌
図16 旧仙蔵院本尊
図17 大場家三代推定在世年表
図18 大場家三~五代推定在世年表
図19 大場家家督心得
図20 青山大膳亮下屋敷近傍図
図21 大場弥十郎妻子墓碑
図22 名所往来集・近郷順村往来外
図23 日本橋室町・釘店近傍図
図24 四谷左門町・大番町近傍図
図25 奥日記
図26 青山久保町近傍図
図27 明治四三年 当用日記
 
主要参考図書
萬葉集古義(〈鹿持雅澄〉目黒書店)
新編武蔵風土記稿(〈徳川幕府編纂〉雄山閣)
寛政重修諸家譜(〈徳川幕府編纂〉続群書類従完成会)
徳川実記(〈徳川幕府編纂/成島司直撰述〉吉川弘文館)
江戸名所図会(〈斎藤幸雄/幸孝/幸成〉角川文庫)
読史総覧(人物往来杜)
日本歴史大辞典(河出書房)
大日本地名辞書(〈吉田東伍〉冨山房)
姓史家系大辞典(〈太田亮〉角川書店)
時代考証事典(〈稲垣史生〉新人物往来社)
万有こよみ百科(〈『歴史読本』増刊〉新人物往来社)
新修世田谷区史(世田谷区)
世田谷区史料(世田谷区)
彦根市史(彦根市役所)
新修港区史(港区役所)
世田谷近・現代史別封付図(世田谷区)
御府内沿革図書(〈徳川幕府普請方〉東京市役所)
江戸切絵図集(角川文庫)
江戸府内図(〈三彩堂無斎〉瓢箪堂)
近代沿革図集(港区立三田図書館)
正続・考証江戸八百八町(〈綿谷雪〉秋田書店)
日本の歴史(中央公論社)
吉良氏の研究(〈萩野三七彦編著〉名著出版)
新日本女性史(〈桜井正信編〉有峰書店)
日本の女性史(〈『歴史と旅』増刊〉秋田書店)
正岡子規集(〈『明治大正文学全集』〉春陽堂)
世田谷城名残常盤記(〈鈴木堅次郎〉鈴木達)
明治彦根藩士族譜(〈中村達夫〉八光社)
日本の名字(〈佐久間英〉谷川商事株式会社)
鏑木家過去帳(鏑木家蔵)
大場家文書……細目省略(大場代官屋敷保存会)