虎林 総集編
- サブタイトル
- 徳島・愛媛郷土部隊 歩四三戦友会史 終戦五拾周年記念 戦友会発足貮拾周年記念
- 編著者名
- 歩四三戦友会虎林編纂委員会 編集/歩四三戦友会 企画製作
- 出版者
- 歩四三戦友会
- 出版年月
- 1995年(平成7年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 428p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/H92
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
扉(カラー)城山頂上歩兵第四十三聯隊戦没者慰霊碑
巻頭口絵
発刊のことば(歩兵第四十三聯隊戦友会会長・友成谷蔵)
発刊の祝辞
「虎林(総集編)」発刊によせて(徳島県知事・圓藤寿穂)
発刊に寄せて(愛媛県知事・伊賀貞雪)
部隊史発刊に寄せて(財団法人徳島県遺族会会長・増矢稔)
祝辞(英霊にこたえる会徳島県本部会長・布川隆美)
虎林総集編発刊に寄せて(歩兵第四十三聯隊愛媛戦友会会長・柳原登志夫)
前編
戦友会の歩み
愛媛戦友会の歩み
歩兵第四十三聯隊概史(満洲駐屯から終戦まで)(松宮栄)
聯隊の編成
中隊長以上異動変遷一覧表
歩兵第四十三聯隊歴代聯隊長氏名
英霊顕彰編
祭文(歩兵第四十三聯隊戦友会会長・友成谷蔵)
祭文(歩兵第四十三聯隊愛媛県戦友会会長・柳原登志夫)
グアム・サイパン慰霊五十年祭 祭詞(斎主・井開栄昭)
グアム・サイパン慰霊五十年祭 祭文(徳島神社庁長・多田充一)
グアム・サイパン慰霊五十年祭 祭文(歩兵第四十三聯隊戦友会会長・友成谷蔵)
慰霊のことば(秋山治行)
慰霊のことば(友成谷蔵)
グアム島の戦斗状況
遺族文集編
もどって来た兄の手帳(森節子)
兄小口徳二中尉の想い出(小口信三)
戦没の兄を偲ぶ(敷地康介)
五十年の思い出(花枝秀子)
故陸軍大尉村崎凡人先生を比島戦線に偲ぶ(佐々木勇)
先生と私の出会(佐々木勇)
グアム太平洋戦跡巡りの旅(岡本正夫)
満洲駐屯編
国境の街「虎林」(故広野邦冶)
双眼鏡(小川弥栄)
歩兵四十三聯隊付の想い出(千葉巌)
関東軍興亡の大要
湿地訓練と冬季訓練
関特演
シベリア抑留編
シベリア抑留は何故起きたか(福島清冶)
あすも生き 冬に耐え 帰るまで(沢本義夫)
戦後五十年に向けて重点五項目の早期解決を望む(佐々木四郎)
シベリアの真実(斉藤六郎)
抑留者のおぼえがき
高知防衛編
第十一師団満洲派兵、同駐屯並に本土決戦のため四国へ転戦(松岡清喜)
高知防衛(松宮栄)
歩兵第四十三聯隊人員表
池内辰三郎翁顕彰碑式辞(友成谷蔵)
資料編
阪神大震災(吉田精一)
一月十七日の記(島村譲)
終戦の詔書
軍旗の詩(後藤四郎)
日本陸軍の兵食
軍人給与の変遷
大正生れ
全国重要都市空襲被害状況一覧表
写真集編
各隊回想編
聯隊本部
第一大隊本部
第一中隊
第二中隊
第三中隊
第四中隊
第I機関銃中隊
第I大隊砲中隊
第五中隊
第七中隊
第八中隊
第II機関銃中隊
第II大隊砲中隊
第三大隊本部
第十中隊
第十一中隊
第十二中隊
第III大隊砲小隊
歩兵砲大隊本部
歩兵砲中隊
速射砲中隊
通信中隊
東満会
関西地区虎林会
一八会
軍官学校三期歩兵会
後編
終戦五十年・戦友会発足二十年記念事業賛助寄附芳名録
協賛広告
実行委員
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626