図書目録ホヘイ ダイゴ レンタイシ資料番号:000051471

歩兵第五聯隊史

サブタイトル
編著者名
栗田 弘 著者/肴倉 弥八 編集者
出版者
歩兵第五聯隊史跡保存会
出版年月
1973年(昭和48年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
12,7,276,3p,図版32p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/H81
保管場所
閉架一般
内容注記
歩兵第五聯隊年表:p274‐276
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

題字(三上辰蔵)
第一章 歩兵第五聯隊の創設
歩兵第五聯隊の産声
ねばりと健脚の聯隊
征韓論から西南戦争まで
五聯隊は東京警備に出動
青森部隊の出陣
栄光の軍旗授与と菊の御紋章
 
第二章 日清戦争
日清戦争とその発端
大山元師の指揮下に
五聯隊栄城湾へ上陸
猛吹雪の中で激戦
日清戦争終わる
遼東半島の五聯隊
満洲から転戦
布袋嘴上陸作戦
台南目指し海路作戦
第八師団の創設
 
第三章 八甲田山雪中行軍
雪中行軍遭難とその発端
雪中行軍の計画
田代到着諦め露営
行軍二日目
行軍三日目
将兵次々に倒れる
遭難当時の気象条件
救援隊の派遣
後藤伍長を発見
初の捜索隊
師団から増援隊
興津大尉と軽石二等卒
特別捜索隊を編成
十二人の斥候隊
遺体捜索に四ヶ月
民間人の協力
生存わずか十一人
生存者の看護
遭難者に御下賜金
倉石大尉のエピソード
遭難の原因をめぐって
陸軍葬で慰霊
 
第四章 日露戦争
日露戦争へ
津川支隊の活躍
黒溝台の会戦
揚子屯の激戦
奉天を占領
日露戦争と樺太遠征(1)
日露戦争と樺太遠征(2)
聯隊主力の朝鮮警備
第八師団のシベリヤ出兵
 
第五章 満洲事変 
満洲事変の原因
鈴木混成旅団出発
歩兵第五聯隊の壮途
繞陽河の戦闘
吉田一等兵の狙撃事件
巨流河守備隊襲撃さる
斎藤中尉と津軽弁
錦洲攻撃を援助
緊張の北満警備
二ヶ月ぶりに本隊へ
馬占山が日本に協力
熱河作戦
密雲から懐柔へ
 
第六章 日華事変 
日華事変前後
陸軍大演習に参加
蘆構橋事件
全面軍事衝突
歩兵一○五聯隊の活躍
官荘の激闘
河郭鎮の激戦
京漢線の追撃
正太線の討伐
山西攻略戦
大行山脈討伐作戦
横嶺関の戦闘
晋西大征伐
黒竜関の討伐
ああ●翔山
曲沃付近の討伐戦
浮山戦線
西王村の戦い
安峪村の戦い
泌河の九月激戦
揚家庄の戦闘
史村の戦い
郷寧の戦闘
縫県の討伐戦
一○五聯隊郷土帰還
第五連隊再度北満へ
三江省匪賊討伐作戦
壮烈―全員玉砕の白取分隊
ノモンハン事件と関東軍
 
第七章 大東亜戦争
 
第八章 レイテの死闘
 
第九章 第五聯隊の最後
 
第十章 第五聯隊玉砕す
 
歩兵第五聯隊年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626