図書目録ショミン レツデン資料番号:000051461

庶民列伝

サブタイトル
民俗の心をもとめて
編著者名
野本 寛一 著者
出版者
白水社
出版年月
2000年(平成12年)4月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
371p
ISBN
4560022461
NDC(分類)
384.3
請求記号
384.3/N94
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

『庶民列伝』関係地略図
 
はじめに
 
第一章 漁る舟影 漁労の人生
岬の牡蠣とり(御前崎町・高塚佐右衛門)
海女の息綱(西伊豆町・谷川てつ/民三郎)
島の人生(熱海市初島・田中俊郎)
佐鳴夕景(浜松市入野・斎藤みつ)
 
第二章 腕におぼえの幾年月 製造加工業と職人の人生
砂糖と海苔(清水市三保・藤波義松)
吉永塩始末記(大井川町・吉田近治)
茶どころの紙漉き(本根川町・堀井惣一)
杜氏と茶師(大井川町・加藤正)
鰹節づくり七十年(西伊豆町・北原熊太郎)
浜名湖の舟匠(雄踏町・神田慶吉)
葺師盛衰の記(磐田市・青島弥平治)
鉄沓屋の誇り(御殿場市・長田喜一)
樫の手ざわり(大井川町・平井源次郎)
 
第三章 日々の旅路 歩き、運んだ人生
馬と歩いた長い道(春野町・高田角太郎)
牛商い一代記(藤枝市・五嶋貞義)
湯の国のガイド(天城湯ヶ島町・齋藤仙三)
牛飼いと峠(函南町・大塚寅平)
富士と欅(富士宮市・岩見功)
牧水・秋灯二人旅(裾野市・鈴木浚一)
 
第四章 山川のあいだ 焼畑・狩猟・川工事
粟拾い唄の哀歓(川根町・成瀬治宣)
出づくり・峠越え(本根川町・滝口さな)
熊狩の伝承(静岡市井川・滝浪一乗)
雪山の猟(水窪町・高氏作太郎)
過疎に耐える(水窪町・林実雄)
天龍河原のザンザ節(磐田市・源馬秀保)
 
第五章 田植ボッコのデロ たくましき女たち
盆地に生きて(大仁町・古屋みつ)
かしき・とりあげ(水窪町・小塩すず)
沼地に生きて(富士市柏原・土屋りう)
糸ひきそして郵便さん(水窪町・天野さか子)
女の小屋(金谷町・大池みち)
一人二役のお産(相良町・野本まみ)
 
おわりに――見返り坂にて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626