写真集野火燃える果てに
- サブタイトル
- 第四次羽陽義勇隊開拓団の記録
- 編著者名
- 羽陽拓友会 編
- 出版者
- 羽陽拓友会
- 出版年月
- 1995年(平成7年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 144p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/U98
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 太田中隊の歩みと内外情勢:p140‐143 参考文献:p144
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊にあたって
義勇隊旗
羽陽健児之旗
満州開柘を推進した人
門出・内原入所
希望に燃えて・西置賜郡出身者壮行会・歓呼の声に送られて、新庄駅の壮行風景、中部村出身壮行会
山形新聞・荘内日報記事
内原訓練所あれこれ
白河所外訓練・郷土訪問
一、二、三、四、五各少隊別・落葉松を背景に手向村出身者一同、藤島町出身一同郷土訪問、郷土訪問の歓迎ぶりを伝える山形新聞
太田中隊出身地々図、白河西郷村地図
憧れの満州へ・一面坡訓練所へ
渡満前の記念撮影、中隊幹部、一、二、三、四、五舎、渡満風景、内原訓練所地図
一面坡訓練所生活
渡満の旅の終り一面坡到着
全満地図、一面訓練所配置図
一面訓練所、義勇軍手牒、各種勤務、訓練所生活にも慣れて、村造りに備え特技班の活躍
中隊幹部と寮母
幹部の家族
義勇隊教学と文芸
漫画部隊、ある日の回想 向山永治、宮崎先生の手紙、宮崎東龍先生の思い出、藤沢周平
太田中隊大名行列、演芸会のスターたち、異国の盆踊り
一面坡街点描
一面坡訓練所所長重岡清殉職
「悲」
高橋久治、和田文吉、富樫尚介逝く
徴兵
ささやかな収穫
嬉れしい慰問団・三股流開拓団見学
全拓友の若き日のポートレート
先遺隊出発す
双柳河地図
いざ村造り、双柳河の地へ
着々と進む村造り、大陸の花嫁候補女子拓務訓練生、揚栄子、王福崗えの招待
大陸慕情
惨、羽陽開拓団避難経路
引揚げ
帰国拓友自然に集る、中央拓魂碑建立
戦後の加藤完治先生
羽陽拓友共会結成される
第一回総会、慰霊碑建立、野火燃える果てに出版、三、四、五、六、七、八総会
ブラジル移住、義勇隊の碑
遠藤よしえさん、鈴木捷蔵一家帰国
山形拓魂碑建立
愛唱歌集
太田中隊の歩みと内外情勢
参考文献
あとがき
名簿
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

