図書目録ナガサキ ゲンバク シリョウカン資料番号:000051402
長崎原爆資料館
- サブタイトル
- 資料館見学・被爆地めぐり「平和学習」の手引書
- 編著者名
- 川原 竹一 [ほか]編集委員 執筆者/有田 嘉伸 監修者/高橋 眞司 監修者/今田 斐男 編集委員 執筆者/長崎市教育委員会 編集委員/長崎原爆資料館 編集委員/長崎市平和推進室 編集委員/長崎平和推進協会 編集委員/岡本 博 執筆者/恒成 正敏 執筆者/森口 貢 執筆者
- 出版者
- 長崎平和推進協会
- 出版年月
- 2001年(平成13年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 100p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/Ka92
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 3版 著者のヨミは推定 背・表紙の発行者表示:ピース・ウイング長崎(財・長崎平和推進協会) 参考文献:p98
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
I 長崎の歴史
II 原爆資料館
1945年8月9日 午前11時2分
被爆前の長崎
原爆投下目標とその経過
柱時計
原爆による被害のようす
原子野と化した長崎の街
浦上天主堂の惨状
長崎型原爆(ファットマン)
被爆した長崎の街
熱線による被害
爆風による被害
放射線による被害
救援・救護活動
永井隆博士
被爆者の訴え
核兵器のない世界を目指して
日中戦争と太平洋戦争―15年におよぶ戦争―
原爆投下への道
核兵器の開発の歴史
第二次世界大戦後の世界のようす
世界の核兵器反対運動と長崎からの訴え
ビデオルームなど
原爆資料館開館のあゆみ
III 被爆地めぐり
原爆落下中心地付近(祈りのゾーン)
原爆落下中心碑
浦上天主堂の遺壁
福田須磨子詩碑
外国人戦争犠牲者追悼・核廃絶人類不戦の碑
平和を祈る子の像
長崎原爆朝鮮人犠牲者の碑
ナガサキ誓いの火・灯火台
山王神社付近
山王神社被爆鳥居
山王神社の被爆大クス
長崎大学医学部付近
長崎医科大学正門門柱
山里町・浜口町原爆殉難者慰霊碑
長崎原爆資料館付近(学びのゾーン)
原爆殉難教え子と教師の像
未来を生きる子ら―ふりそでの少女像
平和記念像付近(願いのゾーン)
平和記念像
長崎刑務所浦上刑務支所跡
原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂
平和の泉
世界平和シンボルゾーン
動員学徒原爆殉難者の碑
浦上天主堂・山里小学校付近
浦上天主堂
如己堂
山里小学校
城山小学校付近
城山小学校被爆校舎
IV 参考文献
あとがき
執筆者氏名
表見返し―展示室案内図
裏見返し―被爆地めぐり地図
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

