図書目録ヨカレン ガイシ資料番号:000051353

豫科練外史 5

サブタイトル
制空権の行方 伝統の継承
編著者名
倉町 秋次 著
出版者
教育図書研究会
出版年月
1992年(平成4年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
575p,図版2p
ISBN
4905709814
NDC(分類)
397.8
請求記号
397.8/Ku53/5
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
「豫科練外史」序
予科練習生期別在隊年表
 
一 そのころ予科練では……(I)
入隊年令の繰り下げ
乙種第十九期飛行予科練習生入隊
入隊後の一ヵ月
甲種第九期飛行予科練習生卒業(第二次)
練習連合航空総隊の創設
卒業を控えて
入隊二ヶ月
伝統の継承(一)
ラグビー部員と先輩たち
先輩来隊
乙種第十九期飛行予科練習生入隊者氏名
 
二 ガ島増援輸送(十一月下旬~十二月)
ドラム缶輸送
潜水艦輸送
空中補給
連綴基地輸送
 
三 ムンダ基地進出とムンダ輸送
第一回ムンダ輸送
第二回ムンダ輸送
零戦隊のムンダ進出
適水上部隊のムンダ基地砲撃
 
四 東部ニューギニア方面の攻防戦
連合軍のブナ来攻
ブナ守備隊の配備
基地航空部隊の陸戦協力(一)
ブナ輸送
ラエ、サラモア輸送(「早潮」の沈没)
混成第二十一旅団第一次輸送・第二次輸送
基地航空部隊の陸戦協力(二)
混成第二十一旅団第三次輸送
陸攻による空輸
混成第二十一旅団第四次輸送(最期の駆逐艦輸送)
潜水艦輸送
ポートモレスピー攻撃
後方基地整備の強化
ブナ地区の苦闘
十八号作戦
ブナ方面部隊の撤退
 
五 ガ島撤収作戦(「ケ」号作戦)
ガ島撤収の決定
ガ島撤収の準備作戦
ガ島増援輸送
ソロモン諸島方面防備の強化
基地航空部隊の「ケ」号作戦準備攻撃
敵水上部隊のコロンバンガラ砲撃
ガ島夜間爆撃
レンネル島沖海戦
東方牽制隊の作戦
ガ島撤収
第一次撤収(二月一日)
第二次撤収(二月四日)
第三次撤収(二月七日)撤収作戦終結
 
六 ガ島撤収直後の作戦
ガ島撤収後の兵力整理
連合軍の作戦
基地航空部隊の作戦
航空兵力および航空基地
敵機の来襲と邀撃戦
サンクリストバル島沖敵輸送船団爆撃
ガ島攻撃
ニューギニア方面の作戦
ニューギニア方面兵力増援輸送
丙号輸送
潜水艦輸送
中部ソロモン方面兵力増援輸送
伝統の継承(二)
 
七 八十一号作戦
八十一号作戦
事前航空撃滅戦
船団輸送計画
船団の出撃
輸送船団の潰滅
ハンサ輸送
中部ソロモン方面輸送作戦
三月中の航空戦
ソロモン諸島方面作戦
ニューギニア方面作戦
第三段作戦計画
海軍作戦方針
南東方面作戦陸海軍中央協定
 
八 そのころ予科練では……(II)
卒業を目捷にして
乙種第十六期飛行予科練習生卒業(第一次)
甲種第九期飛行予科練習生卒業(第三次)
予科練の母
鹿児島海軍航空隊開隊
第十九連合航空隊の編成
乙種飛行予科練習生(特)制度の新設
第一期乙種飛行予科練習生(特)入隊
甲種第十二期飛行予科練習生入隊(第一次)
第一期乙種飛行予科練習生(特)入隊者氏名
甲種第十二期予科練習生(第一次)入隊者氏名
伝統の継承(三)
雄飛館
 
九 「い」号作戦
「い」号作戦
作戦準備
山本聯合艦隊司令長官ラバウルに進出
X攻撃(ガ島方面敵艦船攻撃)
Y2攻撃(オロ湾方面敵艦船攻撃)
Y攻撃(ポートモレスビー敵飛行場攻撃)
Y1攻撃・Y2攻撃(ミルン湾敵艦船攻撃)
「い」号作戦の終結
聯合艦隊司令長官の戦死
四月中の輸送作戦
「い」号作戦後の南東方面航空戦
伝統の継承(四)
蒼空寮のこと
 
一〇 巡礼の旅に発足
戸惑い
予科練習生の教育と戦場心理
木更津基地へ
伝統の継承(五)
桜狩り
十八府県少年団の一日入隊
 
一一 五月及び六月の作戦
各方面の情勢緊迫化
連合軍の戦略
五月の航空戦
第五空襲部隊のラバウル進出
第二基地航空部隊の新編
基地航空部隊兵力部署及び作戦計画
作戦の実施
五〇一作戦~五一五作戦
夜間敵大型機邀撃作戦に成功
五月の外南洋部隊の作戦
中部ソロモン方面増援輸送
ニューギニア方面増援輸送
六月のニューギニア方面作戦
六月の航空戦
六〇三作戦(ガ島方面敵艦船攻撃)
陸攻隊の作戦
航空兵力の増援
六月の増援輸送
 
一二 そのころ予科練では……(III)
乙種第二十期飛行予科練習生入隊
志願兵徴募年齢及び予科練習生修業期間等の改正
甲種第十期飛行予科練習生卒業(第一次)
乙種第十六期飛行予科練習生卒業(第二次)
皇太子殿下行啓
甲種第十二期飛行予科練習生入隊(第二次)
戦艦「陸奥」の爆沈
甲種第十期飛行予科練習生卒業(第二次)
乙種第十六期飛行予科練習生卒業(第三次)
夏季休暇
甲種第十二期飛行予科練習生入隊(第三次)
修業年限短縮の許容
 
一三 関西と九州へ
出発
大井空・鈴鹿空
鹿屋空へ
鹿屋基地
鴨池基地
佐伯空・大分空・宇佐空
爆撃の神様尾崎才治中尉のこと
 
一四 連合軍の反攻再開
敵、レンドバ島及びナッソウ湾に来攻
各航空部隊の作戦
ムンダ輸送(クラ湾夜戦)
中部ソロモンの防衛
七月上、中旬の作戦
七月下旬の作戦
八月前半の作戦
八月後半の作戦
 
一五 北の戦場へ
アッツ、キスカの戦況展望
占領直後の防衛
水上機部隊の内地帰投
第五航空隊(四五二空)の新編
アリューシャン列島の防衛
米軍のアッツ島上陸
アッツ島守備隊の玉砕
キスカ島撤収
幌莚へ
幌莚基地
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626