図書目録ヨカレン ガイシ資料番号:000051352

豫科練外史 4

サブタイトル
ソロモンの空 その頃予科練は
編著者名
倉町 秋次 著
出版者
教育図書研究会
出版年月
1991年(平成3年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
631p,図版2p
ISBN
4905709806
NDC(分類)
397.8
請求記号
397.8/Ku53/4
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
「豫科練外史」序
予科練習生期別在隊年表
 
一 そのころ予科練では――(I)
 
開戦直後の土浦航空隊
甲種第七期飛行予科練習生卒業
流行性脳炎の発生
乙種第十二期飛行予科練習生卒業
甲種第十期飛行予科練習生入隊
辻堂演習
ドーリットル空襲
日本が初めて空襲された日、土浦航空隊では―
甲種第十期飛行予科練習生入隊者氏名
 
二 留魂録
 
三 ラバウル攻略
 
四 ラバウル方面航空戦
基地航空部隊ラバウルに進出
第八特別根拠地隊の新設
第四種航空隊の開隊
二月二十日の戦闘
 
五 ラエ、サラモア攻略作戦
基地航空部隊の作戦
三月十日の大空襲
二十五航戦、二十六航戦の新編
対空対峙戦の開始
 
六 ツラギ、ポートモレスビー攻略作戦
聯合艦隊第二段作戦
基地航空兵力の改編
ポートモレスビー攻略作戦(MO作戦)
ツラギ攻略作戦
 
七 珊瑚海海戦
五月七日の戦闘
「祥鳳」の沈没
基地航空部隊の索敵攻撃
MO機部隊の米空母攻撃
五月八日の戦闘
飛行機隊の米機動部隊攻撃
出撃若鷲の証言
 
八 ミッドウェー作戦
各部隊の構成と任務
事前偵察
米国、わが作戦計画を解読
出撃
 
アリューシャン作戦
北方部隊の出撃
ダッチハーバー攻撃
ミッドウェー作戦
ミッドウェー攻略部隊の進撃
ミッドウェー攻撃
ミッドウェーより敵陸上機の来襲
敵空母機の来襲
第一機動部隊空母の最期(「飛龍」を除く)
母艦上空直衛機の活躍
「飛龍」の奮戦とその最期
「飛龍」攻撃隊の敵空母攻撃
「飛龍」破爆
 
九 第三艦隊の新編と第五空襲部隊の作戦
第三艦隊の新編
第五空襲部隊の作戦(六、七月)
第五空襲部隊の航空戦
六月中旬以降の航空戦及び哨戒状況
 
一〇 そのころ予科練では――(II)
ミッドウェー海戦前後の予科練
乙種第十八期飛行予科練習生入隊
予科練習生たちの日々
乙種第十三期飛行予科練習生卒業
行幸
光栄の日
奉迎
天覧演技
還御
「行幸」から敵のガ島上陸までの予科練
乙種第十四期飛行予科練習生卒業
三重海軍航空隊の開隊
乙種第十八期飛行予科練習生入隊者氏名
 
一一 ガダルカナル島攻防戦
連合軍、ツラギ及びガダルカナル島に上陸
横浜空の玉砕
第一次ソロモン海戦
基地航空部隊の作戦(一)
外南洋部隊の作戦
基地航空部隊の作戦(二)
聯合艦隊の作戦
聯合艦隊主力の南下
一木支隊のガ島輸送
一木支隊先遣隊の苦戦
第二梯団上陸日の延期
第二次ソロモン海戦
機動部隊支隊の戦闘
機動部隊本隊の作戦
船団輸送の挫折
 
一二 東部ニューギニア方面の作戦
南海支隊のブナ輸送
ブナ派遣隊の作戦
南海支隊の作戦
 
一三 ガダルカナル島奪回作戦
船団輸送挫折後
基地航空部隊の作戦(八月下旬)
駆逐艦輸送(鼠輸送)の開始
R方面航空部隊の作戦(九月下旬)
連合軍の作戦
ガ島飛行場攻撃(九月中旬)
現地陸海軍協定
聯合艦隊の作成
川口支隊の攻撃
基地航空部隊の作戦(九月中旬)
支援部隊の作戦
先遣部隊の作戦
 
一四 第二師団のガ島輸送(九月)
九月中・下旬のガ島輸送
基地航空部隊の作戦(九月中・下旬)
ラバウルに敵機の来襲激化
九月下旬のガ島来襲
ブイン基地の設営
外南洋部隊の作戦(九月中・下旬)
R方面航空部隊
九月下旬におけるガ島の戦況
陸軍兵力の輸送(沖輸送)
第二師団のガ島輸送(十月)
輸送計画の改正
基地航空部隊のガ島飛行場制圧
聯合艦隊作戦命令
ガ島輸送と上空警戒
輸送計画の変更
支援部隊のトラック出撃
外南洋部隊の作戦準備
サボ島沖海戦
基地航空部隊の攻撃
「日進」「千歳」の輸送
第六戦隊の戦闘
戦果及び被害
艦艇によるガ島飛行場射撃
高速船団輸送
十月中旬のガ島輸送
 
一五 練習生から第一線へ
或る艦爆操縦員の場合
海軍体操と航空写真計算尺
予科練体操と大場晴夫
航空写真計算尺と大場晴夫
 
一六 十月下旬のガ島攻撃
陸軍の総攻撃準備
連合艦隊の作戦準備
基地航空部隊のガ島飛行場制圧
作戦命令発令
攻撃開始の延期と海軍の対応
十月中旬の連合軍
ガ島総攻撃と基地航空部隊の対応
ガ島における陸上戦闘
基地航空部隊の作戦
外南洋部隊の総攻撃策応
突撃隊のルンガ泊地突入
「由良」の沈没
R方面航空部隊の活躍
総攻撃失敗に帰す
 
一七 南太平洋海戦
支援部隊の軍隊区分
機動部隊南下
二航戦のルンガ泊地攻撃
二十六日の戦闘
索敵機、敵機動部隊を発見
一航戦の第一次攻撃
「瑞鳳」の損傷
空母「ホーネット」を撃破
一航戦の第二次攻撃
敵艦載機の来襲
二航戦の第一次攻撃 第二次攻撃
一航戦の第三次攻撃
二航戦の第三次攻撃
空母「ホーネット」の最期
 
一八 総攻撃失敗直後の作戦
基地航空部隊の作戦
航空隊名称の変更
海軍武官官階及び海軍兵職階の改正
航空基地の増設
ニューギニア方面の作戦
増援部隊の輸送作戦
十一月二日の輸送
十一月五日~十日の輸送
 
一九 第二次船団輸送と第三次ソロモン海戦
各部隊の作戦
航空部隊の対応
第三次ソロモン海戦
前進部隊の兵力部署
第二次輸送船団の被爆
第二次輸送船団の破滅
 
二〇 そのころ予科練では――(III)
そのころ予科練では――
甲種第八期飛行予科練習生卒業
乙種第十五期飛行予科練習生(偵察の一部)卒業
甲種第十期の一部三重空に転属飛
甲種第十一期飛行予科練習生入隊
乙種第十八期生の一部三重空に転属
作戦航空隊名の番号化
武官官階、兵職階の改正
海軍服制の改正
甲種第九期飛行予科練習生卒業
乙種第十五期飛行予科練習生卒業
分隊長の日記
甲種第十一期飛行予科練習生入隊者名
 
二一 予科練ラグビー小史
沿革
対外仕合に名を残した球児たち
必勝の信念
「闘球」の出現
予科練ラグビーの終末
ラグビー後日譚
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626