図書目録ヨカレン ガイシ資料番号:000051351

豫科練外史 3

サブタイトル
嵐に向かう 凱歌のかげに
編著者名
倉町 秋次 著
出版者
教育図書研究会
出版年月
1989年(平成1年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
606p,図版2p
ISBN
4905709796
NDC(分類)
397.8
請求記号
397.8/Ku53/3
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
「豫科練外史」序
予科練習生期別在隊年表
 
開戦までの一年(二)
 
一 内南洋展開訓練
 
二 怒涛の響(六月、七月)
「航空兵」の呼称「飛行兵」と改正
世界の状勢と我が対応
「情勢の推移に伴う帝国国策要綱」決定
旧師に近況を報ず
 
三 闘水
闘水
世界状勢の展望と我が対応
 
四 状勢逼迫(八月)
米国、対日石油禁輸発動
日米交渉推捗せず
近衛・ルーズベルト会談の申し入れ
米英大西洋会談と対日警告声明の作成
戦備の実施に関する電令発令
志願兵徴募年齢等の変更
対日警告文手交
予科練習生卒業年限の短縮許容
日米交渉の齟齬
 
五 戦いの跫音(九月~十二月)
大陸航空作戦の終結
遂に対米戦を決意
甲種第六期飛行予科練習生卒業
乙種第十一期飛行予科練習生卒業
山本大将避戦の上申
米国、対日戦の機熟す
甲種第九期飛行予科練習生入隊
近衛内閣総辞職、東條内閣誕生
国策の再検討
国策決定
作戦準備の発令
ハル・ノート手交
作戦命令下令
乙種第十七期飛行予科練習生入隊
開戦閣議決定
開戦時の土浦海軍航空隊
昭和十六年の殉職者
 
六 開戦の朝
八時五分 総員集合
決意と所信
開戦第一日の先制航空作戦概要
 
七 真珠湾奇襲
開戦を迎える卒業生たち
開戦時における海軍航空戦力
奇襲作戦の発想と作戦準備
爆撃専修員の養成とその成果
企図秘匿裏の訓練
抜錨
単冠湾を後に
開戦の伝達
新高山登レ
その前夜
十二月八日
暁天を衝いて発進
トラ トラ トラ
戦果と被害
生還者を囲んで
出撃若鷲の心情
機動部隊ハワイ攻撃隊編成表
 
八 グァム島攻略
 
九 ウェーク島作戦
 
一〇 比島方面進攻作戦
開戦準備
各部隊の作戦準備
攻撃計画
作戦伝達
比島作戦
第一撃
第二撃
第三撃
第四撃
出撃搭乗員の心象寸描
次期作戦に向けて
 
一一 中南比方面作戦
レガスピー、ダバオ、ホロ攻略
 
一二 マレー半島上陸作戦
一路マレー半島へ
シンガポール第一撃
 
一三 マレー沖海戦―不沈戦艦に立ち向かう予科練出身者たち―
「シンガポール」湾内ニ戦艦ニ
不沈艦船ハ洋上ニアリ
「ワレ 烏海……」
イ五八潜、敵艦隊を発見
索敵隊の発進
攻撃隊の出撃
索敵機英艦隊を発見
各攻撃隊の行動
不沈戦艦の最期
成果と損害
出撃者心象寸描
 
一四 マレー沖海戦後
第二次マレー半島上陸
英領ボルネオ攻略
シンガポール攻略
 
一五 蘭印作戦
航空基地の推進
タラカン攻略
メナド攻略
バリクパパン攻略
ケンダリー攻略
アンボン攻略
航空部隊のZ作戦
ジャワ沖海戦
マカッサル攻略
バンジェルマシン攻略
南部スマトラ攻略
バリ島攻略
ポートダーウィン奇襲
チモール島攻略
ジャワ攻略作戦
スラバヤ沖海戦
バタビア沖海戦
ジャワ島を攻略
南方部隊本隊ジャワ南方海域に進出
機動部隊の作戦
基地航空部隊の活躍
水上機母艦及び空母「龍驤」の活躍
 
一六 印度洋の制圧
北部スマトラ攻略作戦
アンダマン、クリスマス島攻略作戦
印度洋機動作戦
コロンボ攻撃
英重巡「コンウォール」「ドーセッツシャー」撃沈
ツリンコマリ空襲
小空母「ハーミス」撃沈
「ハーミス」の最期を見送る若い搭乗員の心情
第一段作戦終結
 
一七 予科練を巣立った練習生―出陣まで―
 
一八 開戦の年の入隊者
四月一日、甲種第八期飛行予科練習生入隊
五月一日、乙種第十六期飛行予科練習生入隊
十月一日、甲種第九期飛行予科練習生入隊
十二月一日、乙種第十七期飛行予科練習生入隊
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626