図書目録ダンシ オンガク資料番号:000051139

男子音楽(昭和42年発行)

サブタイトル
高等学校芸術科音楽教材集
編著者名
小山 章三 [ほか]編集者/牧野 統 編集者/佐藤 幹一 編集者
出版者
音楽之友社
出版年月
1967年(昭和42年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
80p
ISBN
NDC(分類)
375.76
請求記号
375.76/Ko97
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
佐藤幹一のヨミは推定 「男子高校、および男女共学校の男子クラスの教材集として編集」と標題紙にあり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

(斉唱・二部合唱・輪唱)
1.峠のわが家(Home on the Range) (作詞・小林純一/アメリカ民謡)
2.マギー若き日の歌を(When you and I were young, Maggie) (訳詞・堀内敬三/アメリカ民謡)
3.なつかしのチゾルム街道 (訳詞・合唱団とちの実/編曲・浜名政昭/アメリカ民謡)
4.レッドリバーバレー (作詞・小林幹治/アメリカ民謡)
5.ともし火 (訳詞・音楽舞踊団カチューシャ/ロシア民謡)
6.一週間 (訳詞・音楽舞踊団カチューシャ/編曲・佐藤幹一/ロシア民謡)
7.黒いひとみの (訳詞・矢沢保/ロシア民謡)
8.囚人の歌 (訳詞・川尻泰司/編曲・矢沢保/ロシア民謡)
9.道 (訳詞・中央合唱団/作曲・ノビコフ)
10.Long, Long Ago(思い出) (作詞・伊藤武雄/大木惇夫/作曲・ベイリー)
11.Duncan Gray(ダンカングレイ) (訳詞・門馬直衛/スコットランド民謡)
12.ストドラパンパ(牧場の小道) (作詞・飯塚広/チェコスロバキア民謡)
13.おお牧場は緑 (作詞・中田羽後/ボヘミア民謡)
14.かわいいあの娘 (作詞・いちょう座/インドネシア民謡)
15.〔輪唱〕
うたいましょう,踊れ,踊り歌,回れ輪唱,さあこれでおしまい,かにさん
Froschgesang(かえるの歌),祖国よわが祖国よ,天には栄え
16.オー ソレミオ(O Sole Mio)(わが太陽よ) (作詞・川路柳虹/作曲・カプア)
17.さあみんなで出かけよう  (訳詞・津川主一/横山寧夫/編曲・津川主一/作曲・バッハ)
18.アルディラ(Al di la) (作詞・荒井基裕/作曲・C・ドニダ)
19.もう飛ぶまいぞ(Non piu andrai) (訳詞・伊庭孝/作曲・モーツァルト)
20.さらば愛の家(歌劇「おちょう夫人」から) (訳詞・堀内敬三/作曲・プッチーニ)
21.水車屋の花(Des Mullers Blumen) (訳詞・吉田秀和/作曲・シューベルト)
22.輝く夏の朝(Am leuchtenden Sommermorgen) (訳詞・畑中良輔/作曲・シューマン)
23.波浮の港 (作詞・野口雨情/作曲・中山晋平)
24.鐘が鳴ります (作詞・北原白秋/作曲・山田耕筰)
25.平城山 (作詞・北見志保子/作曲・平井康三郎)
26.母 (作詞・竹久夢二/作曲・小松耕輔)
 
(三部合唱)
27.どじょっこふなっこ (東北地方言/作曲・岡本敏明)
28.野ばら(Heidenroslein) (訳詞・近藤朔風/作曲・ウェルナー)
29.Lord, I want to be a Christian(主よ,主よわれらはみ前に) (作詞・小林純一/黒人霊歌)
30.源兵衛さんの赤ちゃん (作詞者不祥/アメリカ民謡)
31.歌え若人 (作詞・明本京静/作曲・シュトゥンツ)
32.線路は続くよどこまでも (作詞・佐木敏/アメリカ民謡)
33.小鳥の結婚式 (作詞・岡本敏明/編曲・小林福子/ドイツ民謡)
34.わかいおじさん (作詞・与田準一/作曲・牧野統)
35.湖畔の夕暮れ (作詞・遠山雅子/編曲・岡本敏明/作曲・ウッドベリー)
36.ピリカピリカ (アイヌ民謡/採譜・近藤鏡二郎)
37.ビール樽 (作詞・北原白秋/作曲・橋本国彦)
38.ラウテをひきあげよ杯(カノン) (訳詞・緒園涼子/作曲・シューマン)
 
(四部合唱)
39.学生歌 (ドイツ学生歌/作詞・岡本敏明)
40.Deep River(深い川) (黒人霊歌)
41.バイカル湖のほとり (訳詞・中央合唱団/ロシア民謡)
42.権兵衛と田吾作 (作詞者不祥/黒人霊歌)
43.もずが枯木で (作詞・サトウハチロー/作曲・徳富繁)
44.Good-Night Ladys (アメリカ学生歌)
45.Nelly was a Lady(やさしいネリー) (作詞・津川圭一/作曲・フォスター)
46.お医者さん (作詞・岡本敏明/ドイツ民謡)
47.草競馬 (訳詞・竜田和夫/編曲・清水脩/作曲・フォスター)
48.ブルドッグ(The Bull-dog) (訳詞・村野四郎/アメリカ学生歌)
49.It's Me, O Lord (黒人霊歌/編曲・石丸寛)
50.Carry me back to old Virginny(なつかしきバージニア) (訳詞・堀内敬三/アメリカ民謡)
51.There's a Church in the Valley(村の教会) (訳詞・堀内敬三/作曲・ピッツ)
52.How can I Leave Thee!(いかで君と別れ行かん) (訳詞・堀内敬三/ドイツ民謡)
53.My Bonny(かわいいボニー) (訳詞・植村敏夫/作曲・フラー)
54.かあさんの歌 (作詞・作曲・窪田聡/編曲・牧野統)
55.木曾節 (長野地方民謡/編曲・清水脩)
56.かえろかえろ (作詞・北原白秋/作曲・山田耕作/編曲・福永陽一郎)
57.びいでびいで(作詞・北原白秋/作曲・平井康三郎)
58.はるかな友に (作詞・作曲・磯部俶)
59.希望の島 (作詞・小松玉巌/作曲・ジョーンズ)
60.コサックの悲歌(独唱付男声合唱) (訳詞・編曲・津川圭一/ロシア民謡)
61.親方と弟子 (訳詞・三浦和夫/作曲・ツェルター)
62.ユーピーディー (作詞・緒園涼子/ドイツ民謡)
63.聖なるかな(Zum Sanctus) (作詞・安城四郎/作曲・シューベルト)
64.いざたて戦人よ (作詞・藤井泰一郎/作曲・グラナハム)
65.ああ楽しきはこのとき(三部合唱) (訳詞・津川主一/作曲・エステ)
66.秋のピエロ(組曲「月光とピエロ」から) (作詞・堀口大学/作曲・清水脩)
67.〔日本の民謡〕
そうらん節,斎太郎節,花笠踊り,佐渡おけさ,秩父音頭,尾鷲節,ダンチョネ節,黒田節,安里屋ユンタ
68.〔愛唱歌〕
〔つどいの歌〕ハローハロー,歓迎の歌,みんなで歌えば,ビブラコンパニ,わかれ,一日の終り。
〔山の歌〕シーハイル,山男の歌,雪山賛歌,アルプス一万尺。
〔海の歌〕アロハ オエ,真白き富士の嶺。
〔なつかしい歌〕ああ玉杯に花うけて,琵琶湖就航の歌,北帰行,荒城の月,惜別の歌。
〔クリスマスの歌〕Holy Night(きよしこの夜),O Tannenbaum(もみの木)
69.さようならみなさま (作詞・岡田陽/作曲・柳沢昭/編曲・小山章三)
70.おやすみなさい(輪) (外国曲)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626