中学生の器楽 1?3(昭和40年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 供田 武嘉津 [ほか]著作者/大野 恒一 著作者/今内 繁生 著作者/本山 定男 著作者/名村 俊雄 著作者/佐渡谷 豊 著作者
- 出版者
- 音楽之友社
- 出版年月
- 1965年(昭和40年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×26
- ページ
- 88p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.76
- 請求記号
- 375.76/To61/1-3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和40年4月10日文部省検定済中学校音楽科用
- 昭和館デジタルアーカイブ
第I部 基礎編
〈笛(たて笛・横笛)の練習〉
たて笛の奏法
横笛の奏法
基礎練習1
左手だけの練習
右手を加えた練習
スラーとスタカートの練習
友よさらば
もずが枯木で
基礎練習2
派生音の練習
楽しい農夫
もろびとこぞりて
ロンド
〈ハーモニカの練習〉
ハーモニカの種類
演奏上の注意
基礎練習1
音階の練習
基礎練習2
派生音の練習
小さなりんご
おどり
バイオリン協奏曲から
「舟歌」から
輪奏
四月の空
春はすぎて
遠き山やま
野べにて
われらに平和を
〈アコーディオンの練習〉
演奏上の注意
基礎練習1
和音練習
基礎練習2
派生音の練習
バスボタンの練習
分散和音の練習
「アンダンテ カンタービレ」から
〈オルガンの練習〉
基礎練習1
音符とけん盤
基礎練習2
タイの練習
ABCのうた
故郷の人々
聖夜
〈木琴・鉄琴の練習〉
演奏上の注意
基礎練習1
トレモロ奏法の準備
待ちぼうけ
基礎練習2
オクターブの練習
ユモレスク
風よかろく
日本の子もり歌
波とうを越えて
「白鳥の湖」から
〈打楽器の練習〉
小太鼓 大太鼓の打ち方
シンバル タンブリン トライアングルほか
基礎練習1
連打の基本練習
二重奏
基礎練習2
三重奏
打楽器の合奏
第II部 独奏・重奏(斉奏・合奏)編
美しい旋律集
メヌエット(リュリ)
ガボット
トロイカ
ます
「チゴイネルワイゼン」から
メヌエット(バッハ)
トランブーラン
今様
禁じられた遊び
タンブラン
ロンド
歌劇「魔弾の射手」序曲から
ロンドンデリーの歌
円舞曲
メヌエット
〈アルト笛の練習〉
左手だけの練習 右手を加えた練習
いなかのダンス
キャンプの歌
楽しい二重奏
イギリス舞曲
ノルウェー舞曲
メヌエット(テレマン)
メヌエット(クリーガー)
中央アジアの広原にて
そよ風行進曲
風は踊る
村人の踊り
グリーンスリーブス
野いちご
いなかの少女
アンダンテ
フーガ
ミュゼット
会津磐梯山
楽しい三重奏
グローリア
小人の入場
赤いサラファン
牧人の歌
夢の如く
五木の子もり歌
エレジー
楽しいポルカ
かわいいオーガスティン
第III部 合奏編
合奏の基礎練習1
合奏の基礎練習2
合奏の基礎練習3
アンダンテ
小川のささやき
マイ オールド ケンタッキー ホーム
ドイツ舞曲
選手を迎える歌
弦楽四重奏曲「皇帝」第二楽章から
ファランドール
こきりこ節
ポロネーズ
越天楽
ドナウ川のさざなみ
小さな白鳥たちの踊り
ボギー大佐
春の声
ほたるの光
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

