中学生の音楽 2(昭和49年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 市川 都志春 [ほか]著作者/石桁 真礼生 著作者/畑中 良輔 著作者/岡部 多喜子 著作者/川崎 祥悦 著作者/古田 庄平 著作者
- 出版者
- 教育芸術社
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 68p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.76
- 請求記号
- 375.76/I14/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和46年4月10日文部省検定済中学校音楽科用 昭和49年4月10日改訂検定済
- 昭和館デジタルアーカイブ
4 1今ぼくたちは ハ長 4/4 (部 3) 日本の歌
4 2花の街 ヘ長 2/4 (単)
4 3若者たち ハ長 4/4 (3 合) ソルフェージュNo.1
5 4夏の思い出 ニ長 4/4 (2 合) ニ長調の音階・ロ短調の音階
〔創作1〕ことばに合うリズムを見つけよう
5〔鑑賞1〕ピアノソナタ イ長調 K.331
5 5オールドブラックジョー ハ長 4/4 (2 合) 北米・南米の音楽
5 6峠のわが家 ト長 6/8 (単・器)
5 7夏山の歌 ト長 4/4 (2 合) ソルフェージュNo.2 ギター
6 8アロハオエ ト長 4/4 (部 3) IIの和音
〔創作2〕整った形のメロディーを作ろう(1)
6 〔鑑賞2〕バイオリン協奏曲 ホ短調
6 9サンタルチア 変ロ長 3/8 (単) 西欧・南欧の音楽
6 10望郷の歌 ト長 3/4 (3 合)
6 11若葉の歌 ト長 2/4 (3 合) ソルフェージュNo.3
7 12My Bonnie 変ロ長 3/4 (2合・器) 変ロ長調の音階・ト短調の音階
〔創作3〕心に浮かんだメロディーを書きとめよう
7 13夜が明けた ヘ長 4/4 (4 輪) 1学期のまとめ
7 14やしの葉かげで ニ短 2/4 (3 輪)
7 15サモア島の歌 ヘ長 2/2 (単)
9 16木かげの散歩道 ハ長 4/4 (単・器) 行進曲(マーチ) いろいろな演奏形態
9 17海のマーチ ヘ長 4/4 (単・器)
9 18祝婚歌 ト長 2/4 (3 合) ソルフェージュNo.4
9 19はるかな青空 ニ短 4/4 (単・器) 移調と転調
〔創作4〕メロディーに変化を与えてみよう
10 〔鑑賞3〕青少年の管弦楽入門
10 〔鑑賞4〕長うた「小鍛冶」
10 20思い出そうぼくらの心に ヘ長 4/4 (2 合) 生活と音楽
10 21荒城の月 ロ短 4/4 (単)
10 22きょうの日はさようなら ヘ長 3/4 (3 合)
10 23どこまでも行こう ヘ長 2/2 (4 合)
10 24勝利をたたえる歌 ニ長 2/2 (3 合) 音程
〔創作5〕整った形のメロディーを作ろう(2)
11 〔鑑賞5〕小フーガ ト短調
11 25花の季節 イ短 2/2 (単・器) 東欧・北欧の音楽
11 26レミンカイネン ニ短 5/4 (2 合) 混合拍子
12 27ブンブンブンの変奏 ヘ長 5/4 (2 合) ソルフェージュNo.5 ギター
12 28夢をのせて ニ短 4/4 (単・器) 短調と長調
〔創作6〕短調のメロディーを作ろう
12 29トロイカ走れ ハ短 2/4 (3 輪) 2学期のまとめ
12 30別れの歌 ニ短 4/4 (4 輪)
12 31Silent Nighe(聖夜) 変ロ長 6/8 (3 合)
1 〔鑑賞6〕雅楽「越天楽」
1 32ソーラン節 陽 2/4 (単・器) 日本の民謡
1 33五木の子もり歌 陰 3/4 (2 合)
1 34日本の子もり歌 陽 4/4 (単) ソルフェージュNo.6
2 35斎太郎節 陰 2/4 (2合・器)
〔創作7〕日本ふうなメロディーを作ろう
2 36ジェリコの戦い ニ短 4/4 (単) 物語と音楽
2 37ステンカラージン ヘ長 3/4 (3 合)
2 38ふたりの子ども ニ短 ニ長 3/4 (2 合)
3 39むかしむかし ホ短 4/4 (単・器)
〔創作8〕楽譜に書きとめたメロディーに表情を与えよう
3 40カチューシャ ホ短 2/4 (3 合) 2年のまとめ
3 41子もり歌 ニ長 6/8 (単)
ほたるの光 ヘ長 4/4 (3 合)
雅楽の楽器とオーケストラ 裏表紙
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

